閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

「申告漏れ」「所得隠し」「脱税」の違いは?

本屋でたまたま「国税記者 実録マルサの世界」という本を見かけ、「巨額脱税事件をスクープせよ」という帯に興味を魅かれて購入しました。

国税担当の記者として遭遇した事件のいくつかを紹介しているものですが、気分転換にすこしずつ読もうと思って読み始めました。

その本の最初の方に報道で使われる「申告漏れ」「所得隠し」「脱税」の違いについて書かれていました。
あたらめて聞かれると、たしかに上記三つはみたことがある(あるいは聞き覚えがある)表現です。
あまり意識したことはありませんでしたが、「申告漏れ」は悪意がない間違いというイメージ、「所得隠し」と「脱税」はどちらも悪意があるようなケースが連想され、表現的には「脱税」のほうが強いというイメージをもっていました。

しかしながら、同書による解説によると「申告漏れ」「所得隠し」「脱税」は以下のように使い分けられているとのことです。

「申告漏れ」

「増差所得」のことであり、「この言葉のニュアンスの中には意図的な税逃れも、単なる経理処理上のミスも両方含まれている」とのことです。「脱税の疑いで・・・」というような報道がなされるイメージがあるので、「申告漏れ」というとあまり悪質なものではないというイメージをもっていましたが、「意図的な税逃れ」も含まれるとのことであり、認識を改めました。

「所得隠し」

報道で「所得隠し」と呼ばれるのは、「申告漏れ」のうち「重加算税が課せられる部分」だそうです。重加算税が加算されるくらいなので、相当悪質なものということになります。

「脱税」

報道で「脱税」という言葉が使われるのは、「査察部が地検に告発した事案に限定される。」そうで、「査察部が取り扱う事案は所得隠しの金額が1億円を超えるもの」とのことです。
「所得隠し」も相当悪質ではありますが、悪質かつ巨額になると「脱税」という報道がなされるということのようです。

いままで、ほとんど意識していませんでしたが、これからは報道の表現にも注意してみようと思います。

日々成長。

関連記事

  1. 税理士に記帳代行を依頼している場合の会計データは誰のもの?

  2. 米国版失われた10年

  3. 自動車保険の免責部分は消費税の課税対象?(追記)

  4. 法人税法上、短期前払費用の適用を受けたことによる消費税差額は損金…

  5. 「適用額明細書」って何?-平成23年4月1日以後終了事業年度から…

  6. 中国経済の打ち出の小槌




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,850,781 アクセス
ページ上部へ戻る