閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

自己株式取得の税務

今回は自己株式の税務についてです。以前調べた時にまとめた気がしていたのですが、会計処理しか書いていないようなので(どこかに埋もれているのか・・)税務上の取扱いについてもまとめておくとことにします。

1.自己株式の取得時

自己株式の取得時の注意点は、「みなし配当」が生じる可能性があることとそれに伴い源泉徴収義務が生じるという点です。

自己株式の取得は法人税法上、は資本の払戻しとして整理されています。そのため、資本金等の額の払戻しを超えて払い戻した部分が利益積立金額からの払戻しとして「みなし配当」と取り扱われることになっています。

つまり、自己株式の取得直前の資本金等の額を自己株式を除く直前の発行済株株式総数で除した金額に、取得した自己株式の数を乗じた金額が払い戻された資本金等の額とされ、残りが「みなし配当」となります。

みなし配当=自己株式の対価として支払った金額-自己株式取得直前の資本金等の額÷発行済株式総数(自己株式を除く)×取得した自己株式数

自己株式の対価100、取得直前の資本金等の額800、発行済株式総数10株、取得した自己株式1株とすると、みなし配当の金額は100-800÷10株×1株=20と計算されます。

なお、法人税法24条1項で特例が設けられているため、上場会社等が市場取引Iこより取得する場合は、みなし配当を認識しないものとされています。

2.自己株式の処分時

自己株式を処分(売却)した場合においては、税務上は、新株発行と同様に、処分価額(払い込まれた金額)全額が資本金等の額の増加となります。これは、前述のとおり、自己株式の取得時の取扱いが資本の払戻しと取り扱われているためです。

3.自己株式の消却

自己株式が消却された場合、税務上の仕訳は不要です。これも自己株式の取得が税務上は資本の払戻しとされているためで、税務上の自己株式の取得価額は0なので消却しても影響ないということによります。

ただし、別表五(一)で自己株式および資本金等で表示されている部分の調整は必要となります(処分時も同様)。

日々成長

関連記事

  1. 3月決算の申告は適用額明細書の添付を忘れずに

  2. 少数私募債の利息が総合課税の対象に!-平成25年税制改正予定

  3. 海外出向から帰国した従業員等の年末調整

  4. 雇用者給与等支給増加額を事後的に増額する更生請求は認められない

  5. 中小企業経営資源集約化税制、DDが適用要件

  6. オフバランスになっている中小企業のデリバティブに要注意




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,838,786 アクセス
ページ上部へ戻る