閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

第2四半期報告書作成の留意事項

監査法人トーマツのHPで”四半期報告書(第2四半期)の開示に係る留意事項”が公表されました。

上記を確認したところ、特に注意が必要というようなものはないようです。

強いてあげるとすれば、”第1四半期連結会計期間より、「退職給付に関する会計基準」等を早期適用している場合には、経理の状況の冒頭記載において、その旨を記載することが望ましいと考えられる”とされている点ですが、「退職給付に関する会計基準」を早期適用している会社は多くはないようですので、関係する会社は少ないものと考えられます。
なお、仮に早期適用している会社の場合は、「退職給付に係る資産」、「退職給付に係る負債」、「退職給付に係る調整累計額」、「退職給付に係る調整額」については、前期に対応する数値がないため比較情報には「-」が記載されることになります。

この他では、第2四半期はキャッシュフロー計算書の作成が必要となるので、第1四半期にキャッシュフロー計算書を開示していない会社にとっては、キャッシュフロー計算書に関連する部分を作成する必要がありますが、これは従来と同様です。

また、第1四半期とのつながりという点では、「役員の状況」において、第1四半期の四半期報告書に記載された異動については、第2四半期以降の四半期報告書においても記載することになると解されると述べられています。これは、役員の状況は「前事業年度の有価証券報告書の提出日後、当四半期累計期間において役員に移動があった場合に記載する。」とされているためです。

最後に第2四半期以降に共通ですが、第2四半期会計期間以降に自発的に重要な会計方針について変更を行った場合には、第2四半期以降に変更を行った正当な理由を注記することが必要となります。

プロネクサスや宝印刷の記載例を参照していれば、特に目新しいことはないかもしれませんが、興味のある方は確認してみるとよいのではないかと思います。

日々成長

関連記事

  1. CG報告書で資本コストの率を明記している事例

  2. 上場会社の平均給与は4年連続増加-東京商工リサーチ調べ

  3. 元子会社の粉飾で親会社が損害賠償責任を負うこととされた事例

  4. 特別賞与支給の適時開示

  5. 改正項目の「事業等のリスク」、2019年3月期の早期適用は26社…

  6. 三菱ケミカルホールディングスが任意でKAMの報告を受領




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,833,906 アクセス
ページ上部へ戻る