閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

会計士協会、有報提出期限の一律延長等を提案

本日付で日本公認会計士協会は「緊急事態制限の発令に対する声明」が公表されました。

この声明では、進行中の3月決算業務及び監査業務について、「当協会会員(公認会計士及び監査法人)からの情報を総合すると、多くの企業において決算業務に重大な遅延が生じている、あるいはその懸念が高まっている」とされ、そのような中、「リモートワークの推進をはじめとする可能な限りの工夫のもとに監査業務を継続してきましたが、こうした方法では対応が困難な業務も多く、監査業務の遂行にも重大な制約が生じて」いるされ、今回の緊急事態宣言により、「企業の決算業務や監査業務に対する制約が更に甚大なものとなることが予想」されるされています。

とはいえ、「信頼のある財務書類が提出されるようにすることが求められ」るため、「企業の決算業務の完了と監査業務の遂行のために、それぞれ十分な時間を確保すること」が必要なことから、「諸外国における措置と同様に、金融商品取引法に基づく有価証券報告書の提出等について、その期限を一律に延長することが可能となる対応及び会社法に基づく定時株主総会の開催時期(特に、計算関係書類の報告期限)についても、一律に延期することが可能となる対応が必要と考えます。」と述べられています。

もちろんリモートワーク等で、あまり支障なく決算業務等が進行できている会社もあるかもしれませんが、多くの会社では普段と大きく異なる状況下での決算作業が行われているのではないかと推測されます。

そのような環境下では、比較的単純なミスも生じやすくなると考えられますので、企業側、監査側双方にとって通常よりもリスクが高くなると考えられます。

そういった意味で、有報等の提出期限の一律延長や、株主総会の開催についても、基準日を改めて設定することなく特別な措置として開催日のみ延期を認めるというような措置が講じられることを望む会社は相当数存在するのではないかと考えられます。

通常のスケジュールでいけば、まさにこれから1~2週間程度が実質的な作業のピークとなる会社が多いと考えられますので、金融庁等が早急に対応してくれることを期待します。当局の立場からすれば、延長申請をすればよい、あるいは基準日の変更によって総会の延期は可能という見解は示されているということかもしれませんが、そうだと従来どおりに何とかやろうする会社が多くなるのではないかという気がします。

果たしてどのような対応となるのが、注目です。

関連記事

  1. 期末発行済株式数と自己株式数の関係

  2. 監査工数の増加等を理由に監査人交代で大手が後任に

  3. 敷金の額を上回るため簡便法から原則法へ変更した事例(資産除去債務…

  4. キヤノンの2019年12月期監査報告書にKAMが記載

  5. 単位の誤りや日付誤り-有報提出前にもう一度チェックしましょう。

  6. 3月決算のGC注記社数が減少傾向




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,833,994 アクセス
ページ上部へ戻る