閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

アーカイブ:2011年 11月

平成23年税制改正の状況についても何度か触れていますが、税務通信で「平成23年税制改正法案の修正の経緯」として経緯がまとめられていたので要点を確認することとします。当初の平成23年度税制改正は大きく以下の三つの内容を含んだものでした…

今週の「経営財務」をぱらぱらと見ていたら、「IFRS9号は適用時期を延期へ」という記事が目に留まりました。IFRS9号は金融商品の新基準で、従来の金融商品にかかるIAS39号およびIAS32号の見直しを行い順次IFRS9号への移行が…

最近年末調整についていくつか書いたので、すこしマニアックですが海外出向から帰国した従業員等の年末調整についてまとめてみます。まず、居住者・非居住者、あるいは永住者・非永住者との関係について確認します。この区分が重要なのは所得税法にお…

1週間前に”急にスパムのコメントが増えた!-Akismetはどうすれば。。。”というエントリで書いたように、急にスパムコメントが多くつくようになったのでAkismetというプラグインを有効化しました。Akismetを1週間使用してみ…

先日年末調整に関連する改正点について触れましたが、年末調整の基本的な事項についてもいくつか確認していこうと思います。年末調整は、給与の支払者に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出している人の全員について行うのが原則です。…

後退した感のあるIFRSの適用ですが、2011年11月21号の経営財務に「グループ内に減価償却統一の動き」という記事が掲載されていました。主な内容は、「平成24年3月期第1四半期では、上場企業44社が償却方法を変更しているが、このう…

オリンパス株が625円(18日)⇒725円(21日)⇒869円(22日)と大きく上昇しています。 その原因として海外投資家が上場維持を求める要望書を東証に提出し、上場期待が高まったためと報道されていました。この要望書の件については、…

顧客満足度(CS)を改善させるという取組は多くの企業で実施されていますが、顧客満足度を向上させれば会社の業績は向上するかが今日のテーマです。なぜこんなことを考えたのかというと、べイン・アンド・カンパニー・ジャパンのパートナーである森…

ここ数日、急激にスパムコメントが増えました。平気で30とか40とか未承認のコメントが付いています。何が原因なのかはわかりませんが、スパムコメントにはAkismetというプラグインが有効ということがわかりました。そういえばプラグイ…

11月17日付でオリンパスから「過去の損失計上見送り及び第2四半期報告書提出に関する追加情報について」という文書がリリースされました。 この文書自体にたいしたことは書かれていませんが、金融機関向けにおこなった説明会の資料が添付され…

さらに記事を表示する

カテゴリー

最近の記事

  1. 業界的に面倒なことになっているらしいという噂は聞いていましたが、2022年12月26日に公認会計士協…
  2. 2022年12月15日に企業会計審議会内部統制部会から「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準並…
  3. M&Aに関連して実施されるDD費用の取り扱いについてです。DD費用を有価証券の取得に係る付随…
ページ上部へ戻る