MAKの記事一覧
「有給休暇の買取は違法」だからできないという話をたまに聞ききます。会社に届け出ている通勤経路以外で通勤していて事故にあっても労災は認められないという話と同じくらいの頻度のような感じがします。結論からすれば「有給休暇の買取は違法」とい…
オリンパスの株価は一時500円を下回る水準まで下落しましたが、2012年2月16日の終値は1,273円となっています。 すこし遡ってみると、 2010年4月1日 3,050円2011年4月1日 2,265円2011年7月…
今回は株式評価を行う際に、コントロールプレミアムを考慮するとするとどれくらいの水準が妥当なのかについてです。前回のエントリで時価純資産法について書きましたが、どれだけ含み益を抱えている会社であろうとも少数株主が会社を清算させて含み益…
株式の評価方法の一つに時価純資産法があります。時価純資産法は、ある意味客観的ですが、清算を前提としているため継続企業を前提とした場合は妥当な評価方法ではないとされています。これは、上場している会社でPBRが1倍を下回る会社が散見され…
2012年2月3日にASBJ(企業会計基準委員会)から「改正法人税法及び復興財源確保法に伴い税率が変更された事業年度以降における四半期財務諸表の税金費用に関する実務上の取扱い(案)」(実務対応報告公開草案第38号)が公表されました。…
インターネットで知りたい事項を検索すると”はてなブックマーク-XXXX”というような検索結果が表示されることがあり、気になっていたので、使い方等を調べてみました。はてなブックマークの内容については、サイトで以下のように説明されていま…
2012年2月6日号のFORTUNEに"THE100 BEST COMPANIES TO WORK FOR"という記事が掲載されていました。FORTUNEが選ぶアメリカ版就職したい企業ランキングといったところでしょうか。10…
引当金を計上しようとする場合4要件を満たす必要があると言われています。企業会計原則注解18に述べられている要件で以下の4つです。①将来の特定の費用または損失であること②発生が当期以前の事象に起因していること③発生の可能性…
スケジューリング不能な将来減算一時差異については繰延税金資産の計上が認められませんが、個別引当で計上した貸倒引当金については、スケジューリング可能か否かが今回のテーマです。この点について、「繰延税金資産の回収可能性の判断に関する監査…
ビジネスガイド2012年2月号の『従業員の休職・復職前後における実務対応上の留意点』という記事で労働安全衛生法の一部改正案の概要について述べられていました。そんな改正案があるのかと、厚生労働省の報道資料を確認すると確かに2011年1…