閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

MAKの記事一覧

国税庁から平成23年12月21付で「法人税基本通達等の一部改正について(法令解釈基本通達)が公表され、耐用年数短縮特例に関連する通達が改正・新設されました。これは「会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準」に対応して、平成23年6…

数日前に今まで使用していた「WP Facebook Like」というプラグインから「Like」というプラグインに変更しました。「WP Facebook Like」も機能していたのですが、ボタンが表示されるまで時間がかかってしまって重…

日経新聞電子版で“パナソニック「JVC株売却」が物語る懐事情”という記事が目につきました。この記事の内容を要約すると、以下のような感じです。・パナソニック電工と三洋電機の事業を吸収し経営統合するのに1兆円近い資金を投入してい…

インターネットでFinaicial Timesを見ていたら、1月11日に"Japanese debt appeals to foreigner"という記事が掲載されていました。同記事には、日本国債の外国人の保有率が8.2%と急激に増…

洋服が好きでアパレル業で働いているものの、その給料だけでは生活が苦しいので夜のお仕事をしている女性がいるという話を聞いたことがあります。このようなケースに限らず、一時的に何らかの理由で資金が必要になったが給料では捻出できないというような場合…

3年以内既卒者(新卒扱い)採用拡大奨励金・3年以内既卒者トライアル雇用奨励金は、当初平成23年度末(平成24年の3月末)までの時限措置でしたが、震災や円高の影響により期間が延長されました。原則としては平成24年6月末までにハローワー…

オランダとの租税条約が改正され、2011年12月29日に発行し、日本では2012年1月1日から適用になるそうです。より具体的には以下のような適用となっています(財務省HPより)。(1)源泉徴収される租税に関しては、2012年1月…

少し前に興味があって購入した『顧客ロイヤルティを知る「究極の質問」』を読みました。私が購入した時点では中古しかなかったのですが、今は新品も出品されています。この本に興味をもったのは、べイン・アンド・カンパニーの日本法人のパートナーの…

今日の読売新聞の一面に「オリンパス上場維持へ 東証 違約金求める方向」という記事が載っていました。同記事によると「損失隠しが10年以上にわたるなど、オリンパスの社内体制に問題があることを投資家に周知した上で、違約金の支払いを求める方…

昨年12月中旬に私の愛用しているCooper Vison社のProclear 1dayがいつもより安くなっていたので以下のLENSMODEで8箱(4か月分)購入しました。手元にはまだ在庫があったので、受け取った箱を開けずに置いて…

さらに記事を表示する

カテゴリー

最近の記事

  1. 業界的に面倒なことになっているらしいという噂は聞いていましたが、2022年12月26日に公認会計士協…
  2. 2022年12月15日に企業会計審議会内部統制部会から「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準並…
  3. M&Aに関連して実施されるDD費用の取り扱いについてです。DD費用を有価証券の取得に係る付随…
ページ上部へ戻る