カテゴリー:金融商品
早速ですが、金融商品の時価の開示例を二つ確認します。1.(株)JCLバイオアッセイ(2013年3月期)2.水道機工(株)(2013年3月期)上記の開示例ではいずれも「金融商品の時価等に関する事項」に「前受金」…
今回は満期特約型仕組み預金(マルチコーラブル預金)の会計処理についてです。この預金は「仕組み預金」と呼ばれていることからわかるとおり、デリバティブが組み込まれた預金となっています。そのため、同会計処理するのかが問題となります。…
ちょっと前までは低金利とはいえ長期金利が1%近くあったような気がしていましたが、気付けば減税の長期金利は0.6%程度となっています。1年定期預金でも0.5%程度の利息しか期待できないような低金利となると、銀行が怪しげな金融商品を提案…
今回は外貨建MMFの期末の会計処理についてです。MMFは、金融商品会計基準上、「投資信託及び合同運用の金銭の信託のうち預金と同様の性格を有するもの」として取得原価をもって貸借対照表価額とする(金融商品実務指針64項)とされています(…
税務通信の3283号に”軽減税率の廃止とクロス取引”という記事が掲載されていたのを見て久々に思い出したので、今回は株式等のクロス取引の取扱いについて取り上げることにしました。結論からすれば、会計上も法人税法上もクロス取引は売買処理が…
今回はMMF(MRF)についてです。MMFにしてもMRFにしても、リスクがほとんどない投資信託で預金と同様の性格を有するものです(金融商品会計に関するQ&A19)。金融商品会計に関するQ&A19では、取得原価をもって貸借対照…
不動産流動化に伴う信託受益権の譲渡取引の処理について、会計上金融取引と処理されたものが、法人税法上は売買取引と認定されたという事案がT&A master No.496で紹介されていました。特別目的会社を活用した不動産の流動化に係る譲…
ある会社の担当者から質問を受けました。その質問は、昨年の12月に購入した社債の取引報告書が証券会社から送付されてきたが、そこに記載されている経過利息の計算方法がわからないというものでした。そんなに難しいことはないだろうと、取…
最近約2カ月で急激な円安が進んでいます。2012年12月3日においては1$=82.23円であったのに対して、現時点では1$=91.06円と約9円(約11%)円安方向に為替が変動しています。こうなると、いつ1$=100円になってもおか…
今回は転換社債型新株予約権付社債の会計処理について確認します。単に「転換社債」といった方がしっくりくる方もいるかもしれません。転換社債型新株予約権付社債と転換社債は経済実質的には同様のものですが、転換社債は平成13年改正旧商法施行前…