カテゴリー:業務効率化
当然と言えば当然なのですが、Excelのバージョンアップが行われると関数も増えているようで、知らないうちに便利な関数が追加されていることがあるようです。私の場合、その一つがSUMIFS関数でした。調べてみるとEXCEL2007から追…
半年以上前に外出からデータへアクセスできるというBuffalo社のネットワーク対応HDD(NAS)を購入しましたが、マニュアル通りに設定等を行ったはずなのに外部からアクセスができませんでした。サポートに問い合わせて、提示された処理を…
外部のストレージとして既にDropboxとバッファローの外部からアクセス可能なLAN対応のハードディスクを利用していますが、セキュリティ面にあまり自信がないので、万一流出してもず差しさわりのないものだけを保管しているようにしています。…
頭の使い方を訓練するということで、以前から「フェルミ推定」に興味があったものの、後回しになっていましたが、決算も落ち着いて時間ができたので、とっかかりとして『地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」(細谷 功 著)』を読みました。…
iPad2を有効活用しようと、外付けのキーボードを試してみることにしました。これも色々な種類があるようですが、キーボードの大きさが小さいとあまり意味がないと思ったので、ロジクールのTK900というBuletooth接続のキーボードを選択しま…
業務上、顧客先で作業をするのが大部分なのでイーモバイルのD41HW(USB接続、最大42Mbps)を会社から貸与されていますが、iPadなどを効率的に使おうとするとポケットWifiがやはりあった方がと欲が出て、イーモバイルのLTEを契約しま…
従来はGoodreaderをPDF化した書籍とiPadで読むためのツールとして使用していましたが、最近は線を引いたり、自分で考えたことを注釈で書いておいたりするようなりました。今さらですが、このようにGoodreaderを使用してみ…
先日、マイクロソフトのWord、Excel、PowerPointが無料でiPadで使用できるOnLive Desktopがマイクロソフトから正式なライセンスを受けていないことが明らかになったという内容の記事を読みました。マイクロソフ…
本屋で「日産 驚異の会議」という書籍を発見し、購入しました。以前、ファシリテーションの書籍化何かで、日産が改革を進めるにあたってファシリテーションを上手く活用し、ファシリテーターを育成したという話を知っていたので、興味があったためです。…
iPhone 4Sを購入したときから、”LINE”が表示されて他のですが、いままで一度も開くことがありませんでした。最近、スマポユーザー同士で無料通話が楽しめる”LINE”というアプリがあると聞いて、App Storeからダウンロー…