2013年1月15日に帝国データバンクから「全国企業倒産集計2012年報」が公表されました。昨年から継続して書いている「金融円滑化法利用後倒産」ですが、上記のレポートによれば2012年12月の倒産件数は38件でした。倒産件数の推移を…
今回は”共通支配下の事業譲渡に係る税効果-個別財務諸表の処理”の続きで、共通支配下の事業譲渡に係る税効果の連結財務諸表における処理についてです。連結財務諸表上の処理のポイントは、個別財務諸表において計上された「諸資産に対する税効果」…
以前”共通支配下の事業譲渡における税効果がよくわかりません”というエントリで、共通支配下の事業譲渡における税効果の考え方がよくわからないという話を書きました。先日、会計士協会主催の「企業会計基準復習シリーズ(第8回)」という研修で「…
就業規則上、採用後の提出書類について以下のように規定されているものをたまに見かけます。新たに採用された者は、入社後2週間以内に次の書類を提出しなければならない。①住民票記載事項の証明書②誓約書③身元保証書④・・・・…
税務通信3044号に海外展開時の広告宣伝費を外国子会社が全額負担すべきとした裁決事例が紹介されていました。平成14年6月24日の裁決事例で、随分前のものではありますが、海外子会社設立当初にありそうな事例なのでまとめておきます。結論と…
今回は社会保険料についてです。Yahoo!を見ていたら、安倍政権は高齢者医療費の負担引き上げ判断を参院選後に棚上げしたという記事がでていました。 特例的に1割に据え置かれている70~74歳の医療費窓口負担をいつ2割に戻すのかという点…
2012年12月20日に楽天が2013年12月期からIFRSを任意適用することを発表しました。2013年12月期の第1四半期から適用ということなので、既に開始されているこの第1四半期からの適用となるようです。これで、IFRSの任意適…
少し前からSugarsyncも使ってみようと無料アカウント(5GB)の登録をしました。同期を前提とした基本的な使い方はわかったのですが、Sugarsyncを外部ストレージとして使用する方法がよくかわない・・・調べてみると、Sugar…
今回は、会計士受験時代に簿記(今でいうところの会計学)の問題ではたびたび登場していましたが、実務上お目にかかった記憶がない転換社債について確認します。転換社債は、旧商法時代の改正によって転換権が新株予約権として整理されたため、現在の…
Bloomberg BuisnessweekのDecember10-December16,2012に"Japan's Fear of Risk Is Getting Dangerous"という記事が掲載されていました。この記事の副題…