アーカイブ:2011年 4月
以前の「オイルシェールの天然ガス化」というエントリで、「いまアメリカで起きている本当のこと」(日高義樹 著)という書籍で述べられていた、オイルシェールの天然ガス化について紹介しましたが、2011年4月11日のTIMEでシェールの特集が組まれ…
私は特定の政党の支持者というわけではありませんが、なんだかよくわからない総理大臣が続いたのに嫌気して、民主党へ政権交代に期待した者の一人です。インターネットを見ていたら、小沢一郎氏が菅首相を批判という旨の記事(ゲンダイ)が載っていま…
2011年3月30日に企業会計審議会から「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準並びに財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準の改訂に関する意見書」が公表されました。この改訂は平成23年4月1日以降開始事業年度から適…
日中に、福島原発の事故レベルがレベル7に引き上げられたことによって、株価がどの程度反応するのかなと思っていましたが、本日の終値は450円でした。下落率は10%と大きいですが、もっと反応するのかなと思っていたので、こんなものかという感じです。…
ネットで福島原発の鮮明な写真を紹介しているサイトを発見したので紹介します。どうやらラジコンで航空写真を撮ったもののようです。テレビで見るようなものよりもよりかなり鮮明に写っていて、素人目にも結構ひどい状況にありそうなことがうかが…
北欧の国(デンマークやスウェーデン)というと高福祉という言葉が思い浮かびますが、デンマークは、2006年英国にレスター大学が調査した「国民の幸福度ランキング」で1位(2位はスイス、3位はオーストリア)となっています。ちなみに、同調査…
「正直に告知するんじゃなかった・・・」。高血圧等の持病を正直に告知した結果、医療保険への加入が拒否された人の言葉です。その方曰く、「2年間保険を請求しなければ告知義務に違反しても時効になるんですよね?日頃会社に出入りしている生命保険…
2011年3月25日にASBJから改正版の「四半期財務諸表に関する会計基準」および「四半期財務諸表に関する会計基準の適用指針」が公表されました。開示が簡略化される方向ですが、結構インパクトはあります。適用時期は、「平成23 年4 月…
売上の金額が前年に比べてどれだけ増減したかは簡単に計算できますが、もう少し長い期間ごとに増減率の傾向を把握したい場合に使用できるCAGR(Compound Average Growth Rate)という指標を紹介します。CAGRとか…
自動車保険については、そもそも車両保険に加入していなければ車両の補償は受けられませんが、車両保険に加入している場合であっても、天災の場合は補償対象となるものとならないものがあります。補償対象外原則として天災のうち「地震」「津波」…