閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

ソフトバンクと丸紅がIFRSの任意適用を発表-これで12社

2013年1月31日にソフトバンク、2013年2月1日に丸紅が2014年3月期(来期)からIFRSを任意適用することを発表しました。

これで、IFRSの任意適用企業(発表企業を含む)は以下の12社となりました。

1.日本電波工業(任意適用済・・・2010年3月期より)
2.HOYA(任意適用済・・・2011年3月期より)
3.住友商事(任意適用済・・・2011年3月期より)
4.日本板硝子(任意適用済・・・2012年3月期より)
5.日本たばこ産業(任意適用済・・・2012年3月期より)
6.DeNA(今期より任意適用開始・・・2013年3月期より)
7.SBIホールディングス(2013年3月期より)
8.アンリツ(2013年3月期より)
9.中外製薬(2013年12月期より)
10.楽天(2013年12月期より)
11.ソフトバンク(2014年3月期より)
12.丸紅(2014年3月期より)

総合商社では、これで住友商事と丸紅がIFRSを任意適用することになります。業界地図2012年版(2013年版は手元にないので・・・)によれば、三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、丸紅、住友商事の順なので、規模が小さいほうから任意適用がすすんでいるということでしょうか。

上位三つがこのまま米国基準を適用し続けたらどうなるのかというのも見てみたいところですが、以前IFRSの適用が強制されそうになった際に、米国基準での開示継続が認められなくなる方向で話がまとまっていたことからすると、やはり無視はできないのではないかと思います。

もともと米国基準で開示していた会社であれば、日本基準を適用している会社よりもIFRSの任意適用のハードルも低いと考えられますので、商社以外の米国基準適用企業がどのタイミングで任意適用に踏み切るのか注目です。

当初IFRSの強制適用が議論されていた時期から、かなり期間が経過していますので今年あたりIFRSの任意適用企業が従来以上のペースで出てきても不思議ではありません。

日々成長

関連記事

  1. 「親会社の親会社」は関連当事者に該当しない?

  2. グループ法人税(その4)-繰延譲渡損益の実現

  3. プライム市場上場会社の英文開示実施率が92.1%に上昇

  4. 米国基準の使用期限撤廃

  5. 交際費と会議費の区分

  6. 個別引当の貸倒引当金はスケジューリング可能 or 不能?-繰延税…




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,973,091 アクセス
ページ上部へ戻る