閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

東証マザーズ等の株主数基準が引き下げの方向で検討されているそうです

平成25年9月27日に開催された「新規・成長企業へのリスクマネーの供給の在り方に関するワーキンググループ」(第5回)において、新興市場における新規上場時の株主数基準の見直しが議題として取り上げられました。

開示されている資料では問題意識として『新興市場における新規上場を容易にする観点から、 「新規上場時における上場基準」
を見直すことが考えられないか』が掲げられています。

新規上場時の形式基準には、
① 企業の内部管理体制に係る基準(監査法人による監査、監査報告書等における無限定適正意見の記載等)
② 流動性に係る基準(株主数、流通株式数、流通株式比率等)

などがありますが、①は新規上場を希望する会社の自助努力でなんとできるものの、②は「上場後の市場における円滑な取引を確保する観点から設けられているものであり、円滑な取引に支障が生じない範囲で柔軟に基準を見直すことも考えられるのではないか」と述べられています。

この点に関して、東証マザーズ市場、東証JASDAQ市場、名証セントレックス市場では新規上場時の株主数が300名以上とされている一方で、上場廃止基準は150名未満とされていること、福岡Q-Board、札幌アンビシャスでは新規上場時の株主数基準がそれぞれ200名以上、100名以上とされていることとから「東証マザーズ市場等における「新規上場時の株主数基準」について、円滑な取引を確保しつつ、より低い水準に下げる余地があるのではないか。」とまとめられています。

地方でIPOを希望する会社では株主数を確保することが難しいというようなこともあるようです。個人的には株主数の基準を引き下げてまでIPOを増やす必要があるのだろうか?という気はしますが、どうやらこの方向で改正がすすんでいきそうです。

なお同じワーキンググループで「新たなグリーンシート銘柄制度」についても検討がなされていました。現状認識としては、現行のグリーンシート銘柄制度は、近年、利用企業数が減少し、売買も低迷しており、その要因としては以下の二つが挙げられています。

  1. 新興市場における上場基準の引下げにより、流通市場としての役割が相対的に低下したこと
  2. 一方で、発行者に対して上場企業と大差のない負担が課されていること

そして、「新規・成長企業や地域に根差した企業を念頭に、流通範囲に制限を課し、これらの企業をよく知る、ある種限られた範囲の投資家の間で株式が流通することを前提に、発行者の負担を極力軽減した新たな制度を設けることができないか」とされています。IPOするのに比べて事務負担が相当軽減されるのであれば、潜在的な利用希望者は多いのではないかと思います。

日々成長

関連記事

  1. 内閣府令の改正が公布・施行されました-IPO時の特別情報が不要に…

  2. 2018年IPO会社の監査報酬動向など

  3. 2021年上半期IPO 直近5年で50社超は初

  4. 任意の会計監査人

  5. 2011年の新規上場の状況-予定では36社

  6. 2018年のIPOは98社(TOKYO PROマーケット含む)




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,947,768 アクセス
ページ上部へ戻る