閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

富士フイルムがゼロックスを買収するのは世界展開が目的?

2018年1月31日に富士フイルムホールディングスが米ゼロックスを買収すると発表しました。

複合機でゼロックス製品を使用している会社は多いと思いますが、日本でゼロックスといえば富士ゼロックス製品のことで、富士ゼロックスは富士フイルムホールディングスの子会社となっています。

日経新聞で報道によると、「まず富士ゼロックスが金融機関から約6700億円を借り入れる。その資金を元手に、富士フイルムHDが持つ全自社株の75%を取得、ゼロックスの完全子会社になる。その後、富士フイルムHDがゼロックスの第三者割当増資を約6700億円で引き受け、ゼロックスに50.1%を出資する。」とのことです。

富士ゼロックスに対する持分だけでみると、従来の75%から50.1%へ低下することとなりますが、従来は「事務機の知的財産を押さえる米ゼロックスが出資比率以上の存在感を持ち、富士ゼロックスを影響下に置いていた」とされ、「経営体制の変更により、富士フイルムHDが初めて事務機事業を完全に主導することになる。」とのことです。

富士ゼロックスの会計処理の問題が発覚したのは記憶に新しく、その際の報道では「富士フイルムHDは、グループ内の稼ぎ頭として躍進を遂げる富士ゼロックスを異例とも呼べる特別扱いで配慮。子会社の管理規定すら適用していなかった。」(IT Mediaオンライン)というようなものもありましたが、日経新聞の記事からすると米ゼロックスの影響力もあり、親会社として十分に影響力を行使できなかっただけなのかもしれません。

「富士ゼロックスが日本を含むアジア・太平洋地域、米ゼロックスが欧米を含むそれ以外の地域と商圏を分けていた」ものが買収後はその制約がなくなるとされていますが、アジア太平洋地域と欧米の今後の経済成長を勘案すれば、アジア・太平洋地域を押さえていた方が伸びしろがあるように思われます。

会計処理の問題が発覚してから1年もたっていないことからすると、それ以前から交渉されていたのかなという気はしますが、世界展開へ主導権を握ることが目的というのは単なる建前のように感じられます。

書類の電子化が進んでいる中で、高額な複合機の需要は減少していくというのは避けられないところだと思いますが、米ゼロックスを買収し、新たな価値をユーザに提供してくれることを期待したいと思います。

関連記事

  1. 自己株式の会計処理(その2)

  2. 2012年の上場企業におけるMBOは10社-経営財務3099号よ…

  3. お騒がせgumiが今度は上方修正

  4. 平成25年3月期有価証券証券報告書の留意点(その1)-非財務情報…

  5. 会計士と株主はこの取締役候補者の略歴をどう感じるか?-日本取引所…

  6. 適時開示ガイドブック改正後の「公認会計士等の異動に関するお知らせ…




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,947,768 アクセス
ページ上部へ戻る