閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

消費税、社宅用建物等の取得費の区分誤りに要注意

税務通信でシリーズ化して掲載されている「大企業経理マンでも見落としがちな消費税項目」の第5弾は、「社宅用建物等の取得費の区分誤り」についてでした。

一時期は経費削減として社宅や社員寮が減少傾向にあったものの、近年では人材獲得競争が加熱する中で福利厚生施設の充実ぶりをアピールすべく、社宅や社員寮が増加傾向に転じているとのことです。

そして、「社宅用建物等の取得費について”全額”が仕入在学控除の対象とならないにもかかわらず誤って控除の対象とし、申告しているケースが散見されるようだ」と述べられています。

借り上げ社宅を飛び越えて、自社で建物等を取得して社宅や社員寮にするというのは、まさに大企業での話だと思いますが、大企業といえども社宅や社員寮用に建物を取得するという機会は頻繁にあるわけではなく、経理担当者にとってもその処理を担当する機会は稀だと思われます。

そのため、社宅や社員寮の建物の取得に係る消費税については、直感的に共通対応の課税仕入としてしまうというのも頷けます。しかしながら、取得した建物を有償で従業員等に貸し付ける場合には、会社が受領する住宅家賃収入は非課税売上であるため、建物の取得費にかかる消費税は非課税売上対応の課税仕入れに該当することとなり、仕入税額控除の対象とはならないということになります。

これを誤っているケースが多いとのことです。

ちなみに、社宅や社員寮の維持にかかる用途区分についても基本的な考え方は同様とされ、”従業員等から賃料を徴収している場合は「非課税売上にのみ要するもの」となり、無償で貸し付ける場合は「課税売上げと非課税売上に共通して要するもの」に分類することとなる”とのことです。

実際、処理に直面する機会はあまりないと思いますが、間違わないよう頭の片隅においておくとよいと思われます。

関連記事

  1. 日本税理士連合会がインボイス制度の導入延期か運用緩和を求める

  2. 登録国外事業者の請求書記載内容を要再確認

  3. 総額表示義務特例が今年度末で期限切れ

  4. 短期前払費用の特例採用時の消費税の取扱いが示されました-国税庁Q…

  5. 国際取引と消費税(その3)-内外判定2

  6. 消費税(その7)-個別対応方式勘定別留意点1




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,947,589 アクセス
ページ上部へ戻る