閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

MAKの記事一覧

随分前に“定額残業代の未消化部分の繰越の可否(SFコーポレーション事件)”というエントリを書きましたが、ビジネスガイド2012年1月号で「裁判例をふまえた定額残業代未消化部分の翌月以降への繰越の実務」という記事が載っていたので内容を紹介しま…

12月2日に改正法人税が公布されたのと同時に、改正法人税法施行令が公布・施行されています。この結果、定率法による減価償却が、従来の250%定率法(定額法の2.5倍の償却率)から200%定率法(定額法の2倍の償却率)への改正が実現しま…

12月2日に公布された改正法人税法について、繰越欠損金の控除限度額の引き下げについて触れていなかったので、今回取り上げることにしました。 1.適用対象適用対象ですが、対象となるのは大法人のみです。一般的な事業会社を想定すると、資本金…

パート・アルバイトの社会保険の加入については、実務上、以下の二つの基準の両方を満たすときに健康保険・厚生年金保険の加入義務が生じるとして処理されているのが一般的です。①その者の1日または1週間の労働時間が、その事業所の同じ業務に従事…

”第17回クリスマスプレゼントキャンペーンのご案内”という広告のメールが以下のお店から届きました。ワンデーアクエアプロシーを安く購入したいと探した結果辿り着いたお店です。海外からの輸入なので、クーパービジョン社のワン…

12月2日に法人税法の改正が公布されたことにより、税効果の計算に用いる実効税率に影響が生じることは“復興財源確保法と平成23年税制改正を修正した法人税法が公布されました”というエントリで記載しました。 今回の法人税法の改正内容を確認…

経営財務3043号に「見積りの変更」の開示例がまとめられていたので、備忘も兼ねてまとめておきます。1.耐用年数変更の事例(以下いずれも2012年3月期第1四半期)①飯野海運(会計上の見積りの変更)従来、耐…

前回のエントリに続いて、オリンパスの第三者委員会報告書で述べられている監査法人の評価についてですが、その前に同報告書で損失処理スキームに関与していたとされる中塚誠氏が本日付で取締役を辞任したというリリースがオリンパス社のHPに掲載されていま…

オリンパスの一件について第三者委員会の報告書が同社のHPに掲載されていました。要約版でも23ページに及ぶ内容ですが、とりあえず監査法人について述べられている部分に目を通しました。今回は、前会計監査人の「あずさ監査法人」についてのみと…

オリンパスや大王製紙の事件を受けて民主党がワーキングチームを設置し、会社法を改正して上場企業に社外取締役の設置を義務付けるなどの再発防止策を検討するという記事を2週間くらい前に見ましたが、26日の新聞報道では”社外取締役 義務化へ”と報じら…

さらに記事を表示する

カテゴリー

最近の記事

  1. 業界的に面倒なことになっているらしいという噂は聞いていましたが、2022年12月26日に公認会計士協…
  2. 2022年12月15日に企業会計審議会内部統制部会から「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準並…
  3. M&Aに関連して実施されるDD費用の取り扱いについてです。DD費用を有価証券の取得に係る付随…
ページ上部へ戻る