カテゴリー:会計
今回は、セール・アンド・リースバック(リースバックがファイナンスリースに該当する場合)のキャッシュ・フロー計算書における表示区分についてです。通常のファイナンスリースの場合、リース資産・リース債務の計上時はキャッシュ・フローが生じな…
今回は、コーポレートガバナンスコードとは?-(その2)の続きです。基本原則3【基本原則3】上場会社は、会社の財政状態・経営成績等の財務情報や、経営戦略・経営課題、リスクやガバナンスに係る情報等の非財務情報について、法令に…
今回は、前回に引き続きコーポレートガバナンスコードの内容の確認です。前回確認したとおり、コーポレートガバナンスコードには五つの基本原則が存在します。そしてこの五つの原則に対して、原則1-1・原則1-2というようは細分化された原則が存…
平成27年3月5日にコーポレートガバナンス・コードの策定に関する有識者会議は「コーポレートガバナンス・コード原案」を正式決定されました。公開草案からは、基本的な内容に変更はないようですが、ここまできちんと目を通していなかったので、内…
最近チェックしていませんでしたが、そろそろ総会の時期かと思って久々に株式会社エナリスのIR情報を確認してみたところ、会計監査人が交代になる旨のリリースが2月23日に公表されていました。監査法人から辞任の意向を表明したのか会社側からの…
「ソフトウェア取引の会計・財務Q&A 第2版」(有限責任監査法人トーマツ編)のQ4-17「クラウドサービスの提供者におけるソフトウェアの分類」では、ASP、SaaSのサービス提供に用いられるソフトウェアの分類について「複写」というキーワード…
前回に引き続きT&A master No.584から気になった記事についてです。今回取り上げるのは未公開裁決事例紹介の「過年度遡及会計基準による修正は確定決算に該当せず」というものです。この裁決事例(平成26年6月4日裁決)では、臨…
T&A master No.584に「新株発行巡る賠償請求、役員が逆転勝訴」という興味深い記事が掲載されいました。ここで取り上げられていた事案は、当時非上場会社であったアートネーチャーが、取締役らに対して新株を発行した際の発行価額が…
企業会計基準委員会が3月9日に「平成27年度税制改正に伴う税効果会計の適用における法定実効税率の検討」(第307回企業会計基準委員会議事概要別紙)を公表しました。上記では、現在国会審議中である平成27年度税制改正法案が成立した場合に…
2014年12月18日東証1部に直接上場した株式会社gumi(4月30日決算)が昨日(2015年3月5日)に業績予想の下方修正を公表しました。従来の通期予想は連結売上高309.7億円、営業利益13,2億円、経常利益12.7億円、当期…