カテゴリー:経済
RHインシグノという札幌市場に上場していた企業が、時価総額基準に抵触し3月30日付けで上場廃止となるそうです。あまり知られていない札幌の一企業の上場廃止なので、それがどうした?という感じかもしれませんが、RHという名のつくRHトラベ…
FACTAの3月号に『獄中のホリエモン「オリンパス」に憤る』というタイトルで、堀江貴文氏の特別寄稿が掲載されていました。個人的にも、あれで上場廃止にならなくてもいいのか?という感じがしているので、堀江氏がどう感じているのかは興味があ…
米国の株式市場は4年ぶりの高値をつけるなど回復の兆しをみせていますが、少し前にFORTUNEのSpecial Issueとして"Investor's Guide 2012"という号がありました。そのなかで、10 BEST STOCK…
平成23年3月末を期限としていた中小企業金融円滑化法の期限が再度延長され平成24年3月末までとなりました。今回の延長が最後の延長とのことで、金融庁のHPに掲載されている大臣の談話のタイトルも“中小企業金融円滑化法の期限の最終延長等に…
日経新聞電子版で“パナソニック「JVC株売却」が物語る懐事情”という記事が目につきました。この記事の内容を要約すると、以下のような感じです。・パナソニック電工と三洋電機の事業を吸収し経営統合するのに1兆円近い資金を投入してい…
インターネットでFinaicial Timesを見ていたら、1月11日に"Japanese debt appeals to foreigner"という記事が掲載されていました。同記事には、日本国債の外国人の保有率が8.2%と急激に増…
今日の読売新聞の一面に「オリンパス上場維持へ 東証 違約金求める方向」という記事が載っていました。同記事によると「損失隠しが10年以上にわたるなど、オリンパスの社内体制に問題があることを投資家に周知した上で、違約金の支払いを求める方…
元旦の読売新聞朝刊に「NY株上昇率5.5%-前年比 米経済改善の兆し」という記事が載っていました。この記事によると、30日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価は前日値69.48ドル安の1万2217.56ドルと反落して2011年最後の取引を…
12月24日の日経新聞の電子版に以下のようなグラフが掲載されていました。 上記は銀行のローン残高を抜き出したものなので、公的機関からの融資との合計額ベースでどのように推移しているかはわからないものの、不景気だデフレだといわれなが…
2011年12月12号のNewsweekに”The $100 BILLION BET"というタイトルでFacebookについての記事が掲載されていました。伝えられるところによると来年にIPOが予定されているということで、その際の時価…