閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

打たれてへこむ悔いではなく、打たれても周りの杭を引き上げたい

iphone Xなど最近のスマホは端末を一括購入すると10万円以上するものが登場するようになっています。そこでふと気になったのが、スマホを固定資産として計上して償却する場合、税務上の耐用年数は何年になるのだろうということです。…

日本公認会計士協会は2018年1月26日に「独立性に関する指針」および「職業倫理に関する解釈指針」の改正に関する公開草案を公表しました。国際会計士倫理基準審議会の倫理規定が改正され、監査業務での担当者の長期間よとローテーションに関す…

T&A master No.725の記事によれば、2月中に”「税効果会計に係る会計基準」の一部改正案等”が正式決定される予定とのことです。個別財務諸表の注記などに対して反対意見が寄せられていたものの、ほぼ公開草案通りとなっているとの…

2018年1月31日に富士フイルムホールディングスが米ゼロックスを買収すると発表しました。複合機でゼロックス製品を使用している会社は多いと思いますが、日本でゼロックスといえば富士ゼロックス製品のことで、富士ゼロックスは富士フイルムホ…

適時開示されていたリリースをみて、そういうものなのかなと思った事例が経営財務3344号のニュースで取り上げられていたので紹介します。これは、東証マザーズに上場している株式会社メタップスが1月15日(翌16日に一部訂正)に「当社連結子…

労働保険料の会計処理については、方法がいくつか考えられると思いますが、以下のような処理を比較的多く見かけます。①概算保険料の支払時借)前払費用(仮払金など) XXX 貸)現金預金 XXX②給与未払計上時(会社負担分計上)…

”「利益剰余金と資本剰余金の双方を原資とする剰余金の配当」は全額が「資本の払い戻し」”で税務通信3491号に掲載されていた国が敗訴した裁判について記載しましたが、前回の税務通信の記事で「株式又は出資に対応する部分の金額」の算定方法の規定(現…

T&A master No.723の「平成30年度組織再編税制改正の留意点」という記事の中で、スピンオフ関連の税制改正が取り上げられていました。スピンオフを税制適格の組織再編とするという改正は平成29年度税制改正で導入されたばかりで…

Excelの使い方を改めて確認してみた(その5)の続きです。参考とした書籍はExcel 最強の教科書です。11.相対参照と絶対参照これは改めて確認するまでもないかもしれませんが、相対参照について「$」をつける位置がどっちだか…

昨年反対意見が過去最高数となった有償新株予約権の会計処理に関する実務対応報告「従業員等に対して権利確定条件付き有償新株予約権を付与する取扱い」(実務対応報告第36号)が2018年1月12日に公表されました。すでに取り上げている内容が…

さらに記事を表示する

カテゴリー

ブログ統計情報

  • 13,077,544 アクセス
ページ上部へ戻る