閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

アメリカ人男性は働かなくなっている???

Bloomberg Businessweekの2011年9月4日号にThe Slow Disappearance of The American Working Manというタイトルで面白い記事が掲載されていました。

この記事によると25才から54歳のアメリカ人男性のうち、職についている割合はたった81.2%ということです。1969年は同年代の男性の95%が職に就いており、1982年から83年景気後退時にも85%を一度も下回ったことはないことからすると異常な事態となっています。

さらに賃金についても、インフレ調整後で30歳から50歳の平均賃金比較すると1969年から2009年でなんと27%も低下している計算となるとのことです。

こうした状況が生じた原因として、大学性の57%を女性が占めるようになり、筋力よりも教育や協調性がより価値を発揮する情報経済へ女性の方がよりうまく適応していることが要因の一つと分析しています。とはいえ、女性の平均賃金は男性と比べると平均で16%低い状況にあるとのことです。
アメリカの大学生の過半数が女性というのは知らなかったので、驚きました

景気後退によりコスト削減のため人件費の安い海外へ生産を移管するとともに、国内での生産は機械化をすすめることで必要な労働者が減少し、IT等の活用により中間管理職の仕事も減少するためますます労働力が不要になるとハーバード大学教授のコメントが引用されていました。
このような状況は、特に大学で教育を受けていないスキルがあまり高くない労働者に大きく影響し、最近では大学を卒業していてもレベルの高い大学でない労働者は職に就けないことがではじめているそうです。

(Bloomberg Businessweek 2011-9-4)

いわゆる働き盛りの年齢の約2割の男性が職に就いていないアメリカの状態は思った以上に深刻ではないかと思います。

日々成長。


関連記事

  1. 2011年経済危機?

  2. 農林水産品の輸出1兆円目標って、何を増やすの?

  3. 増税なき復興債発行の可否について(その1)

  4. 2013年9月の金融円滑化法利用後倒産が過去最高を記録-帝国デー…

  5. たばこの値上げによる税収への影響の議論はありますが・・・

  6. 日本の政治の実態-「日本中枢の崩壊」を読んで




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,973,091 アクセス
ページ上部へ戻る