閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

米国基準の使用期限撤廃

あまり多くはないですが、日本の上場企業の中には米国基準で有価証券報告書等を作成している会社があります。一定の要件を満たす必要がありますが、昭和52年以降特例として認められてきた措置です。

現状米国基準で有価証券報告書等を作成している会社は以下のような会社です。
①商社
三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、丸紅

②金融
野村ホールディングス、オリックス

③自動車
トヨタ自動車、ホンダ

④その他製造業等
日立製作所,東芝,パナソニック,ソニー,キヤノン,リコー,富士フイルムホールディングス、三洋電機,三菱電機,TDK,オムロン,村田製作所、京セラ,日本電産、クボタ、日本ハム、ジュピターテレコム、アドバンテスト、マキタ、ワコールホールディングス,インターネットイニシアティブ、コマツ、コナミ、NTT、NTTドコモ

基本的に「超」有名企業に米国基準を採用している会社が多いという感じです。少し前までには日本の会計基準は相当遅れていると言われていましたので、グローバルに活動する上記のような会社に米国基準を採用していた会社が多いのも納得できます。

IFRSへの強制適用へ向けて、従来特例として認められていた米国基準の使用期限を平成28年3月までとするとされていましたが、IFRSの適用が延期されたことにより「連結財務諸表の用語,様式及び作成方法に関する規則等の一部を改正する内閣府令」(内閣府令第44号)が8月31日に公布・施行され、上記の使用期限が撤廃されました。

この結果、米国基準適用会社は当面米国基準の適用を継続することができるようになったわけですが、日本基準適用会社よりもIFRSの適用が容易と考えられること、すでに準備を始めていると考えられること、特に商社は住友商事がIFRSの適用を開始していることから横並び意識的に採用へ向かわざるを得ないと考えられることなどから、米国基準適用会社がIFRSの適用へ動く流れは変わらないのではないかと思います。

日本基準からIFRSへの変更ではないので、あまり参考にならないかもしれませんが、強制適用前に複数の事例がでてくるのはありがたいので、是非がんばってもらいたいですね。

日々成長

 

関連記事

  1. オリンパス社の「のれん」の内訳が開示されました-金融機関向け説明…

  2. グループ法人税(その1)-概要

  3. 「親会社の親会社」は関連当事者に該当しない?

  4. ヤマダ電機の一撃により約25億円の投資有価証券評価損計上を迫られ…

  5. 関連当事者に対する債権に貸倒引当金を設定したら・・・

  6. 2012年3月期(平成24年3月期)から適用開始となる会計基準等…




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,946,918 アクセス
ページ上部へ戻る