閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

常勤監査役はどこから常勤?

会社法390条3項で、「監査役会は、監査役の中から常勤の監査役を選定しなければならない。」と定められており、監査役会設置会社では「常勤監査役」選任することが必要となります。

ここで、「常勤」とは何かが問題となりますが、会社法上は常勤監査役の定義をおいていません。会社法関連の書籍を調べてみたところ「他に常勤の仕事がなく、会社の営業時間中原則としてその会社の監査役の職務に専念する者」というような定義がなされていました。

「常勤」ですから、常識的に考えれば、上記のような定義が妥当といえます。

ところが、未上場の監査役会設置会社などでは、報酬等の関係もありフルタイムでいてくれなくてもいいというケースもあったりします。
このような時に、「常勤」は週3日でもいいのか?というような話題が浮上しますが、上記のとおり「常勤」が何かを常識的に考えると、週休2日の会社であれば週5日いるのが常勤監査役ということになります。

しかしながら、そもそも監査役は取締役の職務の執行を監督する機関で、会社と委任関係にあるわけですから、その職務を適切に遂行できる限りにおいては、週何日というのはあまり重要ではないように思います。
常勤監査役を選任するのが求められているのは監査役会設置会社なので、監査役が常勤を「3日」でよいと考えるのであればそれでもいいのではないかと思います。ただし、監査役の機能を十分に果たせなかった時に、責任を取らなければならない可能性が高まることは覚悟しておく必要があると思います。

ただし、さすがに「常勤監査役」が他の会社の代表取締役であるというのは無理があるので、このような場合は、どちらかを辞任する必要があると考えられます。

日々成長

関連記事

  1. 収益認識基準により消費税税込み方式は採用不可へ

  2. 大手監査法人から中小法人への会計監査人交代が鮮明

  3. 4要件を満たせば引当金を計上できる?

  4. 現物配当の会計処理

  5. 公認会計士協会への会費は商事時効では消滅しない

  6. 消費税(その7)-個別対応方式勘定別留意点1




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,915,538 アクセス
ページ上部へ戻る