閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

「インバスケット思考」を読んで

随分前に読み終わっていたのですが、時間がなくて書いていなかった「インバスケット思考」(鳥原隆志 著)についてです。

管理職の研修とか採用試験にも使われることがあるということで、どの程度の人が実態にやったことがあるものなのかが分かりませんが、インバスケットトレーニングとはどういうものかを知りたいという人にはよい本だと思います。

インバスケットはシュミレーションゲームのようなもので、様々な状況設定が与えられそれにどう対応するかが問われます。元々は、1950年代にアメリカの空軍で、将校候補生の習熟度や応用度をはかるために開発されたと言われているそうです。

この本では、20件の案件を60分で処理しなければならないという状況設定がなされていて、ストーリ仕立てになっています。各案件に対する対応は4択として示されており、4択の中から妥当と思われる対応を選択するのはそれほど難しいことではありません。
ただ4択としてやるのではなく、実際どのようなことを考えて対応するかを考えてみると、そこまで気がついていなかったということもあるように思います。

最近米国の企業では、環境の変化に臨機応変に対応できる能力がある人材ということで、軍隊で将校だった人を採用するケースが増えていると聞きます。人の生死がかかった状況下で、部下を統率することに比べれば、ビジネス分野の環境の変化に対応することはそれほど難しくないことなのかもしれません。

眠っている人が多い無駄な研修をやるくらいなら、インバスケットをやってみるほうが効果があるように思いますし、なかなか面白いので別の書籍等にもあたってみようと思います。

あれ?私の手元にある本は「たちまち7万部突破!」(2011年9月の第6刷)となっているのに、↑は10万部となっている・・・。結構な勢いで売れているんですね。

日々成長

 

関連記事

  1. 計画停電と休日振替

  2. 出向者の出向前の有給休暇残日数はどうなるか?

  3. 届出が必要な労使協定は?-労使協定の種類と届出の要否まとめ

  4. 消費税増税に続き、平成27年1月1日以降は高額療養費も負担増にな…

  5. 定額残業代未消化部分の翌月以降への繰越の可否-再考(その2)

  6. 育児休業期間中に賞与を支給した場合の社会保険料の取扱い




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,973,100 アクセス
ページ上部へ戻る