閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

円高関連の倒産が前年比2倍超の51社だそうです

帝国データバンクの調査によると、2012年上半期の「円高関連倒産」は51件で、前年同期の27件の2倍超となりました(負債1000万円以上、法的整理のみ)。なお、倒産原因別では、「受注減少」が全体の33.33%で最多、業種別では「製造業」が52.9%を占めています。

円高関連倒産の件数は2008年以降以下のように推移しています。

・2008年 14件

・2009年 35件

・2010年 58件

・2011年 85件

・2012年上期 51件

これだけ円高が続くと、上記のように徐々に円高関連の倒産が増加しているのも一般的には納得できますが、2011年版の中小企業白書によれば、1995年の円高と比べると円高がマイナスの影響があると回答した割合は低下しているとされています。この理由については、95年と比較すると実効為替レートが円安水準にあるためとしています。

とはいうものの、「2010年度を通じて、輸出を行う中小企業では、円高によるマイナスの影響があると回答する割合が増加傾向にあり、輸出を行う中小企業の約6割、輸出を行わない中小企業の約2割が、円高によるマイナスの影響があると回答している」ともされており、また85円の円高水準が続いた場合の対応を製造業にアンケートした結果では「海外生産の拡大」という回答が最も多かったとされています。

2011年版の中小企業白書は2011年7月に発表されており、主として2010年の状況が述べられていますので、1年以上前の状況であり、それ以降長期化する円高により影響が顕著に現われてきたということかもしれません。

低迷している感じがある日本円の独歩高が進んで倒産が増加するというのも、なんとも皮肉な話です。

また、この帝国データバンクの調査結果で、興味深かったのは「デリバティブ損失」による倒産が6月だけで7件も発生しているというものです。少し前に、”デリバティブ契約の押し売り?”というエントリで弁護士の後藤孝典氏が「会社分割」という書籍のあとがきで述べられていた内容を紹介しましたが、この7件のうち会社が欲しないデリバティブで倒産に追い込まれた会社があるのかどうかが気になります。

デリバティブ損失による倒産件数については、今後も注目です。

日々成長

関連記事

  1. 住宅ローンを借り換えてみました-下手な運用よりも効果は大きい?

  2. 「2012年、日本経済は大崩壊する!」?

  3. 粉飾決算を巡りオリンパス社に初の損害賠償判決-東京地裁

  4. 日産自動車の配当利回りは4.62%

  5. ヤマダ電機の一撃により約25億円の投資有価証券評価損計上を迫られ…

  6. 主婦年金免除基準引き下げを検討?




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,927,825 アクセス
ページ上部へ戻る