閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

厚生年金基金の実態と廃止に向けた問題は?(その1)

今月の2日に厚生労働省が厚生年金基金を10年で廃止する改革案を社会保障審議会年金部会の専門委員会に提示したと大々的に報道されました。

会計的には、代行返上ブームの再来か?なんてことが頭をよぎりましたが、一方で大企業は既に代行返上して確定給付企業年金等に移行しているような気もするということで、厚生年金基金の状況について確認してみることにしました。

読み飛ばしていましたが、ビジネスガイドの2012年5月号で「中小零細企業が抱える”厚生年金基金問題”の実態と講ずべき対策」という特集が組まれており、厚生年金基金の状況がまとめられていました。

1.厚生年金基金の現況

まず、平成23年度企業年金実態調査に回答した575基金の実況数字から作成したという資料から厚生年金基金の現況は以下のようにまとめられています。なお、下記基金数合計は575基金ですが、平成24年3月1日現在での基金数は578基金とされています。

上記からすると、上場しているような企業は代行返上により確定給付企業年金等に移行しているのかと思いきや、「厚生年金基金」で有価証券報告書の退職給付関係の注記(連結)で検索してみたところ953件がヒットしました。その内容を見ていくと、結局大半の会社が総合型の厚生年金基金に加入していました。同様に「連合型厚生年金基金」で検索してみたところ、ひかかったのは、㈱スカパーJSATホールディングス1社でした。

というわけで、総合型は1社あたりの加入者数が37人と中小企業ばかり加入しているかのようみえますが決してそんなことはないということがわかりました。

2.厚生年金基金の財政状況

まず設立形態毎に平均年金給付額を確認しておくと以下のようになっているとのことです。

上記から、厚生年金基金が本当に有効に機能しているのは単独型だけというようにみえます。あくまで平均ベースでということになるものの、総合型に至っては上乗せ部分の平均は7万3000円にすぎず、月平均にすれば約6千円にすぎません。

さて、次に財政状況ですが、平成22年度末時点において厚生年金基金全体では積立不足が1兆4000億円になっているとのことです。これを設立型別にみると以下のようになっています。

上記から明らかなように、積み立て不足の大部分は総合型厚生年金基金から発生しており、総合型の積み立て不足額を加入員一人当たりに換算すると約33万円の不足と計算されます。ただし、一人あたりの不足額という意味では単独型で一人当たり約30万円、連合型で一人当たり約21万円なので、総合型も連合型も一人あたりの不足額ではそれほど差はないと言えそうです。

今回はここまでにます。

日々成長

関連記事

  1. 基本手当日額の上限額引き上げ-平成23年8月1日より

  2. 退職代行業者から従業員が退職したいという旨の連絡が来た場合の対応…

  3. 精神障害を事由とする労災申請(その2)

  4. 有給休暇の買取は違法か?

  5. 労働者派遣法の改正に伴う派遣制限期間の見直し(その2)

  6. 2014年賃上げ見込み-定昇込みで2.1%もそれじゃ手取りはマイ…




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,923,094 アクセス
ページ上部へ戻る