閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

損害賠償金の税務上の取扱い(その3)-役員や従業員が起こした事故の賠償金

今回は、役員又は従業員が起こした事故の賠償金を会社が負担する場合の税務上の取扱いについてです。とりあえず、損害賠償金の税務上の取扱いシリーズは今回で終了です。

この場合の取扱いについての原則的な取扱いは、法人税基本通達9-7-16で述べられています。

(法人が支出した役員等の損害賠償金)

9-7-16 法人の役員又は使用人がした行為等によって他人に与えた損害につき法人がその損害賠償金を支出した場合には、次による。

(1) その損害賠償金の対象となった行為等が法人の業務の遂行に関連するものであり、かつ、故意又は重過失に基づかないものである場合には、その支出した損害賠償金の額は給与以外の損金の額に算入する。

(2) その損害賠償金の対象となった行為等が、法人の業務の遂行に関連するものであるが故意又は重過失に基づくものである場合又は法人の業務の遂行に関連しないものである場合には、その支出した損害賠償金に相当する金額は当該役員又は使用人に対する債権とする。

ポイントは以下の二点です。

①賠償金の原因となった事故が業務の遂行に関連しているか
②事故を起こした役員又は従業員に故意または重過失があったかどうか

1.業務の遂行に関連し、故意又は重過失がなかった場合

この場合、法人の支出した損害賠償金は、給与以外の一時の損金として取り扱うことができます。

ところで、最も可能性が高いと考えられる自動車事故に関連する損賠賠償金の場合、通常は任意保険に加入していることから実質的に法人が支出しなければならない損害外賞金は免責部分を除き発生しないのではないかと考えられます。

そこで、保険金収入と損害賠償金の関係はどうなるのかが問題となります。この点については、法人税基本通達9-7-18において以下のように定められています。

(自動車による人身事故に係る内払の損害賠償金)

9-7-18 自動車による人身事故(死亡又は傷害事故をいう。)に伴い、損害賠償金(9-7-16(2)に係る損害賠償金を除く。)として支出した金額は、示談の成立等による確定前においても、その支出の日の属する事業年度の損金の額に算入することができるものとする。この場合には、当該損金の額に算入した損害賠償金に相当する金額(その人身事故について既に益金の額に算入した保険金がある場合には、その累積額を当該人身事故に係る保険金見積額から控除した残額を限度とする。)の保険金は益金の額に算入する。(昭46年直審(法)20「9」により追加)

(注) 保険金見積額とは、当該法人が自動車損害賠償責任保険契約又は任意保険契約を締結した保険会社に対して保険金の支払を請求しようとする額をいう。

ページ:

1

2

関連記事

  1. 税務当局がマークする電子商取引とは?

  2. 富裕層に対する追徴税額が過去最高になったそうです

  3. 返金伝票綴りで過怠税-「判取帳」って何?(印紙税)

  4. 借入暗号資産の時価評価による評価損計上は可能?

  5. 税理士に記帳代行を依頼している場合の会計データは誰のもの?

  6. 償却対象となる美術品等の償却資産税の申告の取扱い




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,973,076 アクセス
ページ上部へ戻る