閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

マッキンゼーの採用基準とは?-「採用基準」(伊賀泰代 著)

ある書店でビジネス書ランキングの上位に入っていた「採用基準」(伊賀泰代 著)という書籍を読みました。

この本に興味を持ったのは、著者がマッキンゼーで採用マネジャーを12年務めた方であったことです。あのマッキンゼーでどのような採用が行われているのかについて書かれているのかと興味を魅かれました。

しかしながら、(当然と言えば当然なのですが・・・)守秘義務の関係で、採用方法についてはそれほど細かく語られていません。したがって、採用方法について詳しく知りたいという方には若干期待はずれかもしれません。

ただし、マッキンゼーの採用基準として、ケース問題がスラスラとけなければならないということはなく、地頭がよければ採用されるわけではないと述べられています。ただし、マッキンゼーの採用基準はグローバルで統一されており、大きく分けると、以下の三つとされています。

①リーダーシップがあること
②地頭がよいこと
③英語ができること

したがって、地頭がよいことについては必要ということになりますが、コンサルタントとしてクライアントの信頼を得て問題解決を推進していくためには地頭がよいだけではだめということのようです。また、地頭のよさに加えて、思考意欲が高いことが重要と述べられています。思考意欲とは、簡単に言えば、考えることが好きかどうかということです。

そして著者曰く、日本人には上記②を満たす候補者はいても、①と③を同時に満たす人材が著しく欠乏しているとしています。

マッキンゼーにおける採用については、概ね上記のような内容で、この書籍の残り(大半)は、リーダーシップの重要性について述べられています。上記のとおり、マッキンゼーの採用基準の一つが「リーダーシップがあること」なので、「採用基準」について述べているとも言えますが、どちらかといえばリーダーシップについて本を書きたかったけれども、より売れやすくするため「採用基準」というタイトルをつけたのではないかと思います。

たしかに、マッキンゼーの採用マネジャーを12年務めた方が「リーダーシップ」について書籍を書いていてもあまり注目されなかったのではないでしょうか。

著者は日本にはリーダーシップキャパシティが不足しており、組織的・制度的な育成システムが必要と述べていますが、では具体的に各会社などでどのような仕組みをつくっていくべきかという点についてはあまり述べられていません。どちらかといえば、リーダーシップの重要性とそれが不足していることについての危機感が中心に述べられています。

具体的なリーダーシップ育成の仕組み作りについては、今後の第二弾で書かれるのかもしれませんが、研修方法や組織編成などについて突っ込んだものを期待します。

日々成長

関連記事

  1. 「なぜ、あの会社は顧客満足が高いのか」

  2. ユーグレナが日本ではじめてバーチャルオンリー株主総会(臨時株主総…

  3. 過去10年で監査人を複数回交代した会社は148社-3年で交代が最…

  4. 東証1部上場会社、指名委員会設置が5割超へ

  5. 「日本式モノづくりの敗戦」(野口悠紀雄著)

  6. 「ザ・チェンジ!-人と職場がガラリと変わる12週間プログラム」を…




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,927,762 アクセス
ページ上部へ戻る