閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

国外財産調書、初年度の提出は5,539人-国税庁発表

国税庁が7月に公表した「国外財産調書の提出状況について」によると、平成25年12月31日における国外財産の保有状況について、国外財産調書を提出した人は5,539人でした。

国外財産調書はその年の12月31日において、その価額の合計額が5,000万円を超える国外財産を有する人に提出義務が課せられており、今回が初年度でした。

そして、国外財産調書を提出した人の国外財産の総合計は2兆5142億円でした。単純平均すると一人当たり約5億円という計算になります。

国外財産の内訳は以下のように示されています。
2014-08-12_1
(出典:「国外財産調書の提出状況について」(国税庁 平成26年7月))

不動産は全体の10%程度にすぎず、大部分は有価証券が占めています。不動産が思ったよりも小さいと感じましたが、よくよく考えてみると、本当の資産家は自分が所有する会社(財産保全会社など)を使って不動産も取得するでしょうから、有価証券が大きくなるのは当然ということなのでしょう。

また、国税局別にみると件数ベースで約68%、金額ベースで約84%と東京局が圧倒的な割合を占めています。東京局の次に大きいのは、件数ベースで約12%、金額ベースで約7%の大阪局で、さらに名古屋局が件数ベースで約8%、金額ベースで約4%と続きます。

国外財産調書を提出した人は、当然国内にも財産を有しているでしょうから、5539人の国内外の全財産というとさらに大きな金額になるはずです。

あるところにはあるのですね・・・

日々成長

関連記事

  1. 「資本剰余金」を減資とする配当をきちんと伝達されずに面倒なことに…

  2. 必要な資料の提出を促せば注意義務を尽くしたことになる?

  3. 事業所税の確認(その2)

  4. 一定の短期払のがん保険も資産計上対象に

  5. 個人の青色申告特別控除が55万円に引き下げー65万円の控除を維持…

  6. 期ズレへの重加算税事例が急増?




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,973,103 アクセス
ページ上部へ戻る