閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

3月決算の貸倒引当金の経過措置は平成27年3月期で終了

税務通信(3356号)の税務の動向に「3月決算法人は今期から貸倒引当金制度の適用なし」という記事が掲載されていました。

資本金1億円超の会社の貸倒引当金に関する平成23年度税制改正の経過措置にしたがったものなので、目新しいものではありませんが、1/4ずつ繰入額が縮小された結果、3月決算会社では平成27年3月期が経過措置の最終適用事業年度となり、今期から適用がなくなります。

あまり意識していませんでしたが、3月決算にあたり記憶を呼び起こしておいたほうがよいかもしれません。

一方で、中小企業等については従来通り貸倒引当金勘定に繰り入れた金額を損金の額に算入することができます。

なお、平成27年度税制改正により、中小企業等が法定繰入率を採用する場合に「実質的に債権とみられないものの額」を簡便的に計算する方法を選択した場合の基準年度が「平成27年4月1日から平成28年3月31日までに開始した各事業年度」とされました。

上記の平成27年度税制改正は平成27年4月1日以後に開始する事業年度分の法人税について適用されるため、3月決算場合平成28年3月期は基準年度が平成28年3月期しか存在しないため原則法でも簡便法でも計算結果は同様となります。

したがって、実質的に影響があるのは平成29年3月期からとなります。

日々成長

関連記事

  1. 平成28年3月期から適用される税制改正内容を確認(その2)

  2. 新興国ではこのような課税問題に気を配る必要があるそうです-経済産…

  3. 未払残業の和解解決金は課税対象か?

  4. 粉飾決算で破綻した会社の取引先に訴えられた税理士の責任は?

  5. ボリュームライセンス、ライセンスキー一つでも単位当たりで判定可能…

  6. 国税庁の質疑応答事例(法人税)に13項目が追加されました




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,973,077 アクセス
ページ上部へ戻る