閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

「会計基準選択の考え方」によるIFRS適用予定・含みは120社-経営財務調べ

経営財務3216号のニュースに「「会計基準選択の考え方」 IFRS適用予定・含みは120社」という記事が掲載されていました。

経営財務誌が平成27年3月期に係る決算短信から記載が要求されることとなった「会計基準選択の考え方」の記載を調査した結果、全1,423社のうち)IFRS適用の可能性(適用への含み)を読み取ることができた会社は104社であったとのことです。

適用時期を明記している会社は16社で合計120社がIFRS適用予定・含みということになります。

仮にIFRS含みの会社がすべてIFRSを任意適用したとしても、すでに任意適用済みの会社とあわせ約200社にとどまり、目標とする300社には100社足りません。3月決算会社以外もあるのでプラスアルファが多少見込まれますし、経営財務誌の調査でIFRS適用への具体的な対応が読み取れないとされた1,038社の中にもIFRSを任意適用する会社もあるとは思いますが、それでも目標とする300社のハードルは高そうです。

さて、このような状況を受けて、再び強制適用説が再燃するのか、任意適用社数を増加させようとする新たな施策がとられるのか注目です。

日々成長

関連記事

  1. 「M&A、費用計上の義務化検討 国際会計基準」-日経新聞より

  2. 消化仕入の表示方法を総額表示から純額表示へ変更-平成28年3月期…

  3. IFRS任意適用会社が60社を突破

  4. 三井物産が2014年3月からIFRSを任意適用-これで25社目

  5. IFRS任意適用会社がようやく100社を突破

  6. 機能通貨が自国通貨でない場合はどうなる?-IAS21号




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,854,586 アクセス
ページ上部へ戻る