閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

海外への出向者(非居住者)が日本に出張した場合の留守宅手当と源泉

T&A masterのNo.604に「留守宅手当、出張者の源泉で当局が確認」という記事が掲載されていました。

日本から、海外への出向者に対して、現地での給与との差額を補填するために留守宅手当を支給するということはよく行われています。

この留守宅手当については、出向元が支払っても海外勤務に対する者であるため源泉徴収の対象とはなりません。ここまではよくある話ですが、上記の記事で取り上げられていたのは、非居住者となっている海外出向者が出張で一時的に日本に帰国し、当該従業員に対して留守宅手当を支給していたらどうなるのかという点です。

結論としては、出向元の日本企業の仕事で出張するようなケースであれば、日本への出張部分の留守宅手当については国内源泉所得となり、源泉徴収の対象となる可能性が高くなるとのことで、実際に税務調査で否認されているケースもあるとのことですので注意が必要です。

なお、外国法人の従業員が当該外国法人の仕事で日本に出張し短期間滞在した場合には、租税条約が締結された国で、以下の要件をすべてみたす場合には短期滞在者免税が適用されます。

  1. 日本における知財期間がその年を通じて183日以内であること
  2. 報酬を支払う雇用者は日本の居住者ではないこと
  3. その報酬が日本国内に雇用者が有する支店等の恒久的施設により損金計上されない

海外への出向者への留守宅手当については、出向元の日本企業で支払われ損金計上されますので、上記3の短期滞在者免税の要件には該当しなくなり、結果として国内源泉所得となりうるということのようです。

日々成長

関連記事

  1. 連結納税の税効果(その3)

  2. 日本税理士会連合会が給与所得控除削減を求める

  3. ボリュームライセンス、ライセンスキー一つでも単位当たりで判定可能…

  4. 初期費用込みのクラウド利用料は金額が区分されているかどうかで取扱…

  5. 自宅兼事務所の家賃が必要経費として認められなかった裁判の詳細が判…

  6. 2015年4月(予定)からイギリスがタックスヘイブン対策税制対象…




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,915,539 アクセス
ページ上部へ戻る