閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

事業税の超過税率、神奈川と兵庫は9月に議会へ上程されるとのことです。

平成27年税制改正における事業税の見直しを受け超過税率を適用している8都道府県のうち神奈川県と兵庫県を除いては平成28年4月以降の税率がすでに公布されていますが、未だ未公布となっている神奈川県と兵庫県では9月に議会に上程が予定されているとのことです。

東京都の税率の公布が3月決算会社の第1四半期末の翌日である7月1日に公布されたのは記憶に新しいところですが、神奈川と兵庫も9月中の上程ということで公布日が9月中となるのか10月にずれ込むのかが、神奈川と兵庫に本社を置く会社には気になるところではないでしょうか。

すでに公布が完了している都道府県と公布日は以下のとおりです。
・大阪府 3月31日
・東京都 7月1日
・宮城県 7月10日
・愛知県 7月10日
・京都府 7月13日
・静岡県 7月21日

これも、現在ASBJですすめられている公布日基準の見直しが完了すれば気にならなくなる論点ですので、早急に見直しを完了してもらいたいところです。

日々成長

関連記事

  1. 「会計税務委託料を必要経費と認めず」が昨年一番読まれた記事だった…

  2. 初期費用込みのクラウド利用料は金額が区分されているかどうかで取扱…

  3. 一定の短期払のがん保険も資産計上対象に

  4. 自己創設営業権は時価評価対象資産に該当するか?

  5. 破産手続きの終了を確認する方法

  6. クラウドで提供するソフトウェアの制作費は自社利用ソフトか販売目的…




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 13,041,507 アクセス
ページ上部へ戻る