閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

「1株当たり純資産額算定上の基礎」を開示することも意味がありそうです

1株当たり情報として開示する1株当たり当期純利益金額については、算定上の基礎を開示することが必須となっていますが、1株当たり純資産額については開示することが望ましい(「1株当たり当期純利益に関する会計基準の適用指針」第40項)とされているにとどまるため、どちらかといえば開示していない方が主流のように感じます。

投資家に対する情報としてそれほど意味があるとも思いませんし、正直面倒なだけなので開示しなくてもよいのであれば開示しないという方を選択してしまいそうですが、2016年5月19日に株式会社シャープが開示した「(訂正・数値データ訂正) 「平成28 年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正について」という適時開示をみて、1株当たり純資産額についても算定上の基礎を開示する意味もあるかなと感じました。

シャープの適時開示資料では、5月12日に開示した短信を以下のとおり修正するとしていました。
sharp1

上記のとおり、1株当たり純資産額が訂正前後で7円減少(債務超過額が拡大)しています。短信の記載によると平成28年3月末の株式数は約16.9億株なので、純資産額に換算すると約120億円の影響ということになります。

短信は建前上、監査の対象外とはいえ、通常監査法人にチェックしてもらうので、ここを間違えていまう可能性は通常低いですが、おそらく最後の最後で何らかの処理を追加したものと推測されます。

同社の平成28年3月期の業績は2559億円の損失で債務超過に転落していますので、ここまできたら来期のV字回復を演出するためにも120億円程度の損失をぶち込んでおけというようなことがあったのかもしれません。

1株当たり当期純損失は正しく計算されているものの、1株当たり純資産額の更新を失念してしまったということなのでしょう。仮にシャープが1株当たり純資産額の基礎を開示していたとしたら、データの更新し忘れ、あるいは単なる計算誤りなどを確認者が発見できたかも知れません。

どのような理由で上記のような間違いが生じたのかは定かではありませんが、多少の手間がかかっても、1株当たり純資産額算定上の基礎を開示することを、誤った開示を防止するという観点から検討する余地はありそうです。

日々成長

関連記事

  1. 「会計基準の選択に関する基本的な考え方」平成27年3月決算会社事…

  2. 3月決算のGC注記社数が減少傾向

  3. 決算短信-通期予想のみ開示が約25%に増加

  4. 粉飾により7か月で上場廃止になった会社の監査人に対し懲戒処分-な…

  5. 平成24年3月期遡及修正の開示例ーその他

  6. 適時開示資料(PDF)のプロパティ情報に注意-わかっていてもうっ…




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,854,597 アクセス
ページ上部へ戻る