閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

短時間労働者に対する社会保険適用範囲の拡大-2016年10月1日より

(1)月額報酬8.8万円以上に含まれるのは?

ここでいうところの月額報酬8.8万円は、標準報酬月額を考える際の報酬の範囲と異なるので注意が必要です。

月額報酬8.8万円を判断する場合、報酬の範囲から以下のものは除くとされています。

  1. 臨時に支払われる賃金および1月を超える期間ごとに支払われる賃金
  2. 所定時間外労働または所定休日労働に対して支払われる賃金、および深夜労働に対して支払われる賃金のうち割増賃金分
  3. 最低賃金法において算入しないと定められている精皆勤手当や通勤手当、家族手当など

残業代や通勤手当を除いて判断するという点に注意が必要です。

(2)1年以上雇用される見込みであることとは?

雇用契約書等で雇用期間が1年以上である場合や雇用期間の定めがない場合は、1年以上雇用される見込みであるものとして取り扱われます。

では、雇用契約を1年未満に設定すれば適用対象外となるのかですが、適用対象外と取り扱うためには以下の二つの要件を満たす必要があります。

  1. 雇用契約書などの書面において契約更新される旨、またはその可能性がある旨が明示されていないこと
  2. その事業所において同様の雇用契約に基づき雇用されている者について、更新等により1年以上雇用された実績がないこと。

したがって、雇用契約書等で契約が更新されることがあるとされていると、それだけで適用範囲から除外されないこととなります。また、実態として過去において同様の契約で1年以上雇用された労働者がいる場合にも適用対象外とはなりません。

(3)常時500人超の判断単位は?

一般被保険者の数が常時500人超であるかどうかについては、適用事業所単位ではなく法人単位の人数で判断することとされています。

そして、500人を超える月が1年のうち6月以上あると見込まれる場合、事業主は「特定適用事業所該当届」を年金事務所または事務センターに提出するとともに、各適用事業所では短時間被保険者の資格取得届を提出する必要があります。

今回の改正が、企業側の雇用にどのような影響を及ぼしていくのかに注目です。従来からありますが、フルタイムパートというフルタイムなのかパートなのか意味不明な処遇の労働者が増加しそうな気がするのは私だけでしょうか。

固定ページ:
1

2

関連記事

  1. 「労務管理における労働法上のグレーゾーンとその対応」-不利益変更…

  2. 2019年4月1日施行の働き方改革法を確認(その1)

  3. 年度中に所定労働時間が変更になった場合の時間単位有給時間数はどう…

  4. 労働基準法の管理監督者性はやはり厳しいと感じた判例ー日産自動車事…

  5. 求人票の労働条件を変更等する場合に必要な対応は?

  6. 育児休業給付と介護休業給付の最高限度額も引き上げられます




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,946,936 アクセス
ページ上部へ戻る