閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

日産自動車の経営者って・・・

日産自動車が全車両の出荷停止を発表したと報道されています。無資格者に検査をさせていたことが発覚し、謝罪会見をしたあとも引き続き無資格者による検査が行われていることが発覚したことが原因のようです。

無資格者が問題発覚後も継続して検査を行っていた「湘南工場は、問題発覚後の9月20日から10月11日までに、無資格の従業員が検査に関わった約3800台を出荷した」(時事ドットコム2017年01月18日)とされていますが、これについては「保安基準に適合しているとして、新たなリコール(回収・無償修理)は実施しないという」と報道されていました。

私は上記をテレビのニュースでみましたが、100万台以上リコーするのであれば、何故3800台くらい追加でリコールしてしまわないのだろうかと感じました。

そして本日、全車両の出荷停止が報道されており、本日の報道では「すでに届け出た約116万台に加え、販売済みの約4千台を新たにリコール(回収・無償修理)する」(朝日新聞デジタル)とされています。この「約4千台を新たにリコール」というのは、新たに発覚した分ではないかと推測されますが、何故、当初新たなリコールを実施しないという結論を下したのだろうかというのが気になります。

無資格者が検査をしていたといっても、元々きちんとした品質で製造が行われており、無資格者であってもそれなりの経験値の作業員が検査を行っていたのであれば、結果的にはそれほど大きな問題はないというのが現実なのだと思いますが、それが現実であるにせよ、この状況で「保安基準に適合している」といっても一般消費者は納得しないというのは外野からみていると想像に難くありません。

日産クラスの会社であれば、このようなことも当然考慮に入っていたはずだとすれば、いずれにしても3800台だから追加のコストも限られているし、無資格者が検査をおこなっていても「保安基準に適合している」のだということを、とりあえずアピールしてみようということだったのかなという気がします。

日本国内だけだとしても全車両の出荷停止となると、期間にもよりますが、それなりに業績に影響がでるのではないかと思います。個人的には検査データを改ざんしていた神戸製鋼の方が問題は深刻だと考えていますが、当初の見込みよりは高くつきそうです。

連騰に沸く株式市場の中で、明日以降の同社株価がどうなるのかに注目です。

関連記事

  1. 公益財団法人への自己株の低額割当が散見される?

  2. 会社更生法はどんなもの?(その1)

  3. SBI案件も大詰めーFACTA9月号

  4. 海外サイトからネット経由で商品を購入した場合の税金は?(その2)…

  5. 監査法人アリアの国に対する損害賠償請求が棄却されました

  6. 顧客満足度の向上は会社の業績を向上させる?-「J.D.パワー 顧…




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,962,075 アクセス
ページ上部へ戻る