閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

2017年IPOは96社

本日東証二部に上場した(株)オプティマスグループをもって2017年のIPOは終了しました。

上場承認後、取り消しになった「アトリエはるか」などもありましたが、2017年のIPOは東証以外を含め前年より10社増加し96社となりました。

2012年以降の推移は以下のとおりです。なお、2012年のJQは正確には東証以外となりますが、比較の便宜上独立表記しています。

2012年48社(本則市場7社、マザーズ23社、JQ14社、プロ2社、東証以外2社)
2013年58社(本則市場12社、マザーズ29社、JQ12社、プロ4社、東証以外1社)
2014年80社(本則市場20社、マザーズ44社、JQ11社、プロ3社、東証以外2社)
2015年98社(本則市場17社、マザーズ61社、JQ11社、プロ6社、東証以外3社)
2016年86社(本則市場13社、マザーズ54社、JQ14社、プロ3社、東証以外2社)
2017年96社(本則市場19社、マザーズ49社、JQ18社、プロ7社、東証以外3社)

マザーズがもっとも多いという傾向に変化はありませんが、直近3年でみると、マザーズが減少傾向にある一方で、JQが増加傾向にあるという結果になっています。監査法人が新規案件を絞っているという報道もあるなかで、来年以降(特に2019年以降)の傾向にどのような影響があるのかには注目しています。

また、絶対数は大きくないもののTOKYO PRO Marketも7社と市場開設来最高数となっています。加えて、2017年12月18日にJQスタンダードに上場した(株)歯愛メディカルはTOKYO PRO Marketを経由して一般市場に上場した初の案件となりました。

地域別にみると東京都が62社と最も多くなっているものの、東京都以外も33社存在します。

東京都以外のIPO社数は以下のとおりとなっています。
5社=愛知県・大阪府
3社=北海道・埼玉県・京都府
2社=千葉県・神奈川県・三重県・広島県
1社=群馬県・福井県・山梨県・静岡県・兵庫県・福岡県

IFRSでIPOした会社は以下のとおりです。

スシローグローバルホールディングス(小売業、東一、トーマツ)
マクロミル(情報・通信業、東一、トーマツ)
ソレイジア・ファーマ(医薬品、東マ、三優)
MS&Consulting(サービス業、東マ、太陽)
アルヒ(その他金融業、東一、トーマツ)
プレミアグループ(その他金融、東二、トーマツ)

最近の株式市場の状況から、潜在的にはかなりの数のIPO予備軍がいるといわれていますが、結果的には来年も100社前後という結果になるのではないかと個人的には考えています。

関連記事

  1. 2019年上半期のIPOは42社見込み

  2. 従業員退職時のストック・オプションの行使条件に注意!

  3. 東証の上場基準が緩和されたそうですが・・・

  4. 2013年上期IPOは20社

  5. 2021年IPOは124社-3月決算の割合が比較的少ないのは偶然…

  6. 新規上場のためのIの部と過年度遡及会計基準との関係




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,973,070 アクセス
ページ上部へ戻る