閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

2018年12月期決算会社-改正税効果基準早期適用は15社

経営財務3404号の記事によると、2018年12月期の有価証券報告書において改正税効果基準を早期適用した会社は15社であったとのことです。

改正税効果会計基準では、流動固定の表示の見直しに加え、「評価性引当額の内訳に関する事項」と「税務上の繰越欠損金に関する事項」が新たに追加されています。

15社の中にはIFRSや米国基準を適用している会社や税務上の繰越欠損金が存在しない会社があるため、上記の注記が関係しない会社が半数程度ありますが、「税務上の繰越欠損金に関する事項」については、”「繰越期限別の数値情報」の開示や、定性的な情報として「税務上の繰越欠損金に係る重要な繰延税金資産を計上している場合、当該繰延税金資産を回収可能と判断した理由」等を記載すること”とされています。

経営財務の記事では、日清紡ホールディングスの事例が紹介されていましたが、その他の数社についても確認してみると以下の様な開示が行われていました。

1.シンクレイヤ

2.日清紡ホールディングス

3.ヴィンクス

4.リョービ

5.テラプローブ

評価性引当金の変動について注記がされているのは上記の5社の中ではテラプローブ社だけとなっています。繰越欠損金に対する繰延税金資産の回収可能と判断した理由については、繰延税金資産の計上がないヴィンクスを除き、つまるところ将来の課税所得の見込で回収可能と判断したという内容になっています。

ただし、経営財務で紹介されていた日清紡ホールディングスでは、繰延税金資産が計上されている繰越欠損金が発生した経緯について細かな記載がなされています。また、テラプローブでは、親会社と子会社に分けた記載がされています。

事例数としては、あまり多くありませんが、原則適用の3月決算決算会社でも記載の参考になるのではないかと考えられます。

関連記事

  1. 連結納税の税効果(その2)

  2. 連結納税の税効果(その1)

  3. 東京都の法定実効税率-超過税率は改正前後どちらも考え方があるよう…

  4. 3月31日に復興特別法人税の廃止が公布されました

  5. 平成30年3月期決算における税効果会計を確認

  6. 会社区分が①から②に落ちたら・・・-繰延税金資産の回収可能性




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,971,181 アクセス
ページ上部へ戻る