閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

風評被害の賠償金は非課税所得にならず?

T&A master No.821に”風評被害での賠償金は非課税にならず”という記事が掲載されていました。

損害賠償でも非課税所得にならなないということで気になったので内容を確認すると、以下の様な事案でした。

肉用牛の販売を行う請求人が原子力発電所の事故による風評被害等により電力会社から受領した損害賠償金について、原処分庁はその支払が合意された年分の事業所得に係る総収入額に算入した一方、請求人は①当該損害賠償金は非課税所得に該当する、②仮に非課税所得に該当しないとしても、その対象となる肉用牛を売却した年分の総収入金額とすべきであるなどとして、原処分の取消を求めた。

結論としては、タイトルの通り請求人の主張は認められず、非課税所得には該当しないこととされたわけですが、この事案における賠償金は、「風評被害による肉用牛の売却価額と売却に係る価額との差額、出荷制限により生じた損失及び消費税等相当額などを損害として行われた賠償金の請求に対して、電力会社から支払われたものである」とされ、「賠償金は原発事故という突発的な事故により、事業に係る棚卸資産につき損失を受けたことにより取得する損害賠償であって、事業に係る収入金額に代わる性質を有するものと認められるとし、非課税所得に該当しないとの判断を示した」とされています。

基本的に本来得られたであろう収入と実際の収入との差額を請求しているにすぎないので、非課税所得には該当しないとするのが妥当ということのようですが、「出荷制限により生じた損失」は、実損の填補という意味合いが強いのではないかと思いますので、この分が収入金額に含まれるというのはやや厳しいように思います。ただし、それぞれの金額がどの程度であったのかは不明なので、それほど影響はないのかもしれません。

ちなみに、請求人の②の主張についても、「賠償金の収入の原因たる権利は、受託者の合意により、各合意日にそれぞれ確定的に発生したものと認めるのが相当」として斥けられたとのことです。

税務でも会計でも名目にかかわらず実質で判断しなければならないということは珍しいことではありませんが、損害賠償金であっても、どのように算定されているかによっては取扱いが異なる可能性があるという事案として記憶にとどめておくようにしたいと思います。

関連記事

  1. 山梨県のぶどうの樹はやはり財産評価額も高くなるのか?

  2. 消費税(その4)-個別対応方式の用途区分2

  3. 研究開発税制の自社利用ソフトへの適用拡大

  4. 事業所税の確認(その3)-資産割

  5. 消費税(その14)-課税売上割合に準ずる割合

  6. 事前照会のリスクとは?




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,854,511 アクセス
ページ上部へ戻る