閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

Excelで行と列の条件を満たす値を集計するにはどうする?

以下のような表があった場合に、縦列と横列の交差する値を取得したいというようなケースがあります。実際はもっと大きな表で、集計結果も別シートに表示されていたりすると思いますが、説明の便宜上簡素な表にしてあります。

こんなときどうするかですが、一つの方法は”HLOOKUP関数って何?-知っていると便利かも”でとりあげた方法が考えられます。

すなわちVLOOKUP関数とMATCH関数を使用して求めるという方法です(HLOOKUPよりもVLOOKUPの方が慣れている方が多いと思うので、ここではVLOOK+MATCH関数としました。)

上記のケースでは、「商品B」の「神奈川」は”=VLOOKUP(A12,$A$3:$F$7,MATCH(B12,$A$2:$F$2,0),FALSE)”という算式で求めることができます。

MATCH関数は、検索値の検索範囲内における位置を返すので、上の式では2行目のA列からF列までの何列目に「神奈川」(=B12)が含まれているかを検索し、C列は検索範囲の3番目なので「3」を返します。これにより行と列の条件が交差する部分の値を抽出することができます。

もう一つの方法は、INDEX関数とMATCH関数を組み合わせて使用する方法です。INDEX関数は範囲内の行番号と列番号の位置を指定して、該当する値を取り出す関数で、以下のような式となります。

=INDEX(範囲,行番号,列番号)

行番号と列番号を指定すればよいので、これもMATCH関数を使用することで、行と列の両方の条件を満たす値を抽出することが可能となります。

具体的には以下のような算式となります。

INDEX関数もMATCH関数も馴染みがないというと敷居が高そうにみえるかもしれませんが、やっていることは非常にシンプルなので、この方法も使えるようにしておくと便利だと思います。

関連記事

  1. リーズナブルな価格の海外データ通信

  2. iOS5にしようとiTuneをアップデートしようとしたら、「この…

  3. グローバルデータでレンタルしたデータ通信機器を韓国で使用してみた…

  4. 書籍のPDF化-Scansnap S1500+PK513L

  5. 「日産 驚異の会議-改革の10年が生み落したノウハウ」を読んで

  6. PCデータの自動バックアップ




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,947,780 アクセス
ページ上部へ戻る