閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

ドラギマジックが欧州を救った?

一時はEUが一期に崩壊するかという勢いでしたが、最近では何となくギリシャも何とかなりそうという感じで落ち着きを取り戻したかのように見えます。

これが何でなのかがよくわからなかったのですが、ECB総裁の取った政策が安定化に大きく貢献し、ドラギマジックと呼ばれているという記事を読みました。

ドラギ氏はイタリア人で、MITでMM理論で有名なモジリアーニ教授にに師事し、経済学博士号を取得したそうです。その後、1990年代にイタリアの財務省国庫局長、02年~05年にはゴールドマン・サックス・インターナショナルの副会長を務め、05年にはイタリア中銀総裁になりました。
このドラギ氏が11年11月1日からECBの3代目総裁についているわけですが、それ以降矢継ぎ早に以下のような政策をとりました。

2011年11月3日のECB理事会で政策金利を0.25%下げ、1.25%としました。

さらに12月の理事会でも0.25%下げて、政策金利を1%としました。

金利を下げた上に、12月21日に期間3年物(満期 2015年1月29日)の巨額な資金供給を実施。この長期オペには500余りの欧州銀が応札し、落札額は日本円で53兆円という規模でした。
さらに、12年2月にも長期オペを実施し。前回分とあわせて合計で約110兆円規模の資金を市場に供給しました。

単に資金を多く供給しただけではなく、長期資金を提供するために銀行が供さなければならない担保の基準を大幅に緩め、通常は国債であるところ、資産担保証券についてもシングルAの格付けまで緩和し 、銀行融資についても優良債権は担保として受け入れることにされました。

そもそも欧州の銀行は保有しているABSを処分できずに困っていたので、これは大きな効果があったようです。
その上、長期オペの金利には政策金利の1%が適用されるため、ECBから調達した資金で、例えば利回りが約5%のイタリア国債を購入すると、4%分の利ザヤが稼げることになり銀行に対する収益補填という側面も有しています。

この辺は、ほとんど0%の預金金利で調達した資金で国債を買って収益をあげている邦銀と日本国債の現状からすると、財政状態にかかわらずソブリンリスクというものを安定化させるのには有効な手段と言えるような気がします。

ただ、例えばスペインでは依然若年層の失業率が非常に高い水準にあるというように、本質的にはまだまだ状況が改善されているわけではなさそうなので、今後の展開には注目です。

日々成長。

関連記事

  1. 国民負担が少ない東電処理とは(その1)‐経産省 古賀茂明氏

  2. 2011年危機(その2)

  3. 「2012年第恐慌に沈む世界 甦る日本」を読んで

  4. 東京電力のCDSスプレッドの推移

  5. 2014年賃上げ見込み-定昇込みで2.1%もそれじゃ手取りはマイ…

  6. 大前研一氏による原発問題解説




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,947,710 アクセス
ページ上部へ戻る