閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

印紙税の非課税文書の範囲が拡大―平成25年度税制改正

今回は印紙税についてです。平成25年税制改正によって、17号文書の非課税物件の範囲が拡大されます。

印紙税法の第17号文書とは「金銭又は有価証券の受取書」のことです。より具体的には、金銭又は有価証券の引渡しを受けた者が単にその受領事実を証明するために作成し、その引渡者に交付する証拠証書を意味します。
これでもピンとこないかもしれませんが、典型的には「領収証」、「領収書」、「レシート」などが該当します。

この第17号文書のうち、売上代金に係る金銭又は有価証券の受取書については、記載金額に応じた印紙税が課税されます。なお、ここでいう「売上代金」とは、「資産を譲渡し若しくは使用させること(資産に係る権利を設定することを含みます。)又は役務を提供することによる対価(手付けを含みます。)」を意味します。

現行の印紙税法では、記載された受取金額が3万円未満のものは非課税とされており、3万円以上100万円以下のものは200円とされています。
この非課税とされる金額が、平成25税制改正により「5万円未満」に引き上げられます。適用開始は、平成26年4月1日以降に作成されたものから適用されます。

100万円までは200円にすぎませんが、売上4万円に対して印紙税が200円だとすると0.5%に相当するので家電量販店や百貨店ではそれなりに影響があるのではないかと思います。

なお、印紙税の課税標準となる金額は消費税込の金額が原則ですが、消費税が区分記載されている場合は、消費税抜きの本体価格を課税標準とすることが認められています。平成26年4月1日から消費税が8%に増税される予定ですが、金額を税込でのみで表示している場合には印紙税が必要となる範囲がより大きくなることになります。

もっとも量販店などが利用しているレジから出力される領収書は消費税額が区分記載されているので、とくに問題にはならないと思いますが、飲食店などで手書きで領収書を記載している場合には多少注意が必要です。現状では、手書きの領収書合に消費税が区分して記載されていないことも多いですが、今後はこの点についても注意が必要となりそうです。

日々成長

関連記事

  1. 元国税調査官が語る「税金を払うやつはバカ!」

  2. 震災特例法による法人税の繰り還付と会計処理

  3. 消費税(その10)-個別対応方式勘定別留意点4

  4. 平成31年度税制改正を確認(その1)-法人税

  5. 平成23年税制改正のその後-審議再開

  6. 減資による中小税制適用の否認リスクは?




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,947,259 アクセス
ページ上部へ戻る