閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

金融円滑化法利用後倒産件数が2カ月連続で過去最高を更新-帝国データ調べ

帝国データバンクが2013年6月10日に公表した全国企業倒産集計2013年5月月報によると、金融円滑化法利用後倒産が60件と4月に続き過去最高を記録したそうです。

過去からの倒産発生件数の推移をまとめると以下のようになっています。
2013-06-14_1

この増加原因について、帝国データのレポートでは「金融機関は借手企業に対し返済猶予等の金融支援を継続しているとはい
え、5 月には返済猶予を受けていた企業が 4 月以降に借り換えを断られ資金繰りに行き詰まった例も確認されている。多くの地域金融機関では与信額等を基準とし重点支援先を決めて支援を実施しているなかで、重点支援先ではない企業への支援には温度差があるようだ。」と分析されています。

アベノミクスの株価上昇傾向も日銀の金融緩和前の水準までもどっており、本当の意味での景気回復にはほど遠い状況にあるということが浮き彫りになってきているということでしょうか。

金融円滑化法を利用していた潜在的倒産予備軍はかなり多数に及ぶと考えられますので、来月以降の状況に注意が必要なようです。

日々成長

関連記事

  1. 2014年賃上げ見込み-定昇込みで2.1%もそれじゃ手取りはマイ…

  2. 住宅ローンを借り換えてみました-下手な運用よりも効果は大きい?

  3. 日本国債の格下げ

  4. タバコの増税は見送られましたが、禁煙を推進するにはこんな方法もあ…

  5. 「申告漏れ」「所得隠し」「脱税」の違いは?

  6. 農林水産品の輸出1兆円目標って、何を増やすの?




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,947,703 アクセス
ページ上部へ戻る