閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

単なる計上漏れの前期損益修正の損金算入は認められず

T&A master No.630の「中小法人の損金処理をめぐる最近の税務紛争」という記事の中に「単なる計上漏れの前期損益修正、法人税法の公正処理基準に該当せず」として、ある税務訴訟が取り上げられていました。

この記事で取り上げられていたのは、過年度に発生した計上漏れ費用を前期損益修正として当事業年度で損金算入(仕入税額控除)することができるか否かが問題となったもので、結論としては損金算入が認められないという結論になっていました。

それは厳しいなという気がしましたが、この事案で問題となったのは、平成21年3月期に平成13年度に発生した派遣料の計上漏れを発見して前期損益修正として損金算入したところ、税務調査で否認されて争いになったというものです。

金額的な規模感については言及されていませんでしたが、7年くらい前の計上漏れということで、通常の期ズレとは随分イメージは異なります。

裁判において会社側は、「過年度の計上漏れを修正するための前期損益修正は会計慣行として広く受け入れられているため、法人税法22条4項の公正処理基準により損金算入ができる旨などを主張した」とのことですが、裁判所は「単なる計上漏れのような場合において、企業会計上行われている前期損益修正の処理を法人税法上も是認すると、同一の費用を複数の事業年度で計上することができることになるため、公平な所得計算を行うべきであるという法人税法上の要請に反する」と指摘し、「単なる計上漏れのように本来の事業年度で計上すべきであった損益を後の事業年度で前期損益修正として計上するような処理を公正処理基準に該当するものとして認めることはできない」という判断を下したとのことです。

では、税務上どのように処理すべきかなのですが、この点については「修正申告や更正により過去の事業年度に遡って修正することが予定されている」とされています。

金額、修正までのタイミング、各期の所得の状況等から、そこまで厳密には言われないこともあるかもしれませんが、原則的な考え方は意識しておいた方がよさそうです。

日々成長

関連記事

  1. 従業員が不正に受領したリベートの帰属の帰属-平成24年2月29日…

  2. 名義変更保険の節税が不可能になるようです

  3. 「人材確保等促進税制」Q&A等が公表されていました(経…

  4. 平成25年度税制改正によるグリーン投資減税の改正

  5. 特別償却準備金や圧縮積立金を計上する場合は要注意?

  6. 短期前払費用の特例における継続要件の留意点




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,947,592 アクセス
ページ上部へ戻る