カテゴリー:会社法
2021年6月開催の株主総会よりバーチャルオンリー型の株主総会が認められることとなるようです。T&A master No.870の「バーチャルオンリー型、6月総会から可」という記事よると、2021年2月5日に国会に提出された産業競争…
令和元年改正会社法によって、取締役の報酬等の決定方針について改めてあるいは新規に検討を行っている会社も多いのではないかと思いますが、業績連動報酬に関連して、クローバック条項の導入についても新たに話題にあがるかもしれません。クローバッ…
令和元年改正会社法の一部が2021年3月1日に施行される予定となっています。その中の一つに、上場会社等の取締役会は、定款または株主総会の決議により取締役の個人別の報酬等の内容が具体的に定められていない場合には、取締役の報酬等の決定方…
2020年12月4日に法務省から「会社法施行規則及び会社計算規則の一部を改正する省令案」が公表されました。意見募集は2021年1月6日までとなっています。この改正は2021年9月末に失効することが前提の時限的な措置で、新型コロナウィ…
T&A master No.858に”委任状返送にクオカード、旧経営陣解任”という目をひく記事が掲載されていました。これはJASDAQに上場しているプラスチック加工機メーカーの株式会社プラコーの筆頭株主が、委任状を返送した株主にクオ…
東京地裁で、監査法人と公認会計士協会間で会計士協会の会費の消滅時効をめぐって争われた事案がT&A master No.857で紹介されていました。この監査法人(2013年10月16日に解散)は5社と監査契約を行い、監査業務を行ったも…
T&A master No.855のスコープで、上場会社の株式の非上場化・非公開化するための株主総会決議の取消を求めた裁判事例が掲載されていました。これは、2019年2月12日まで東証ジャスダック(スタンダード)に上場していた光製作…
コーポレートガバナンスコードの影響などもあり、東証一部上場会社で報酬委員会(任意の委員会を含む)を設置している会社が直近で過半数となりました。また、令和元年会社法改正により、役員報酬に関連する新たな規制が施行予定となっています。しか…
2020年9月1日に令和元年改正会社法に関する法務省令の改正案(意見募集は9月30日まで)が公表されており、その中の一つで、取締役の個人別報酬等についての決定に関する規定が新設されています。これは改正会社法361条7項において、取締…
2020年6月に開催された上場会社の株主総会では、複数の上場会社で、株主開催地の規定を削除等する議案を上程し、いずれも可決されたそうです(T&A master No.845)。具体的には、兼松エレクトロニクス、ヘリオステクノホールデ…