閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

打たれてへこむ悔いではなく、打たれても周りの杭を引き上げたい

今回は保険金が支払われるときに生じることがある遅延利息についてです。会社が従業員に掛けていた保険金が会社に支払われる際に、保険金とは別に遅延利息が発生することがあります。生命保険会社によって異なることがあるのかもしれませんが…

以前”改正会社法の施行日は平成27年5月1日になる予定”で書きましたが、平成27年1月23日に「会社法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」(政令第16号)が公布され、改正会社法の施行日が平成27年5月1日で確定しました。これ…

(株)エナリスは2015年1月28日に「特設注意市場銘柄の指定及び上場契約違約金の徴求についてのお知らせ」というリリースを公表しました。東証がどのような対応をとるのか注目していましたが、特設注意市場銘柄の指定と上場契約違約金の徴求と…

少し前に「伝え方が9割」という書籍が話題となりましたが、今回のイスラム国の件では、まさに伝え方が問題だったのかもしれないと感じました。今回の事件の発端となったとされる2015年1月17日に安部首相がエジプトで実施した演説の全文は、首…

「12月完全失業率は3.4% 17年4カ月ぶり低水準 雇用者数は過去最高」という記事が今朝日経新聞のWeb版に掲載されていましたが、平成27年度の雇用保険料率は平成26年度の料率が据え置かれることとなりました。これは、2015年1月…

税務通信を発行している税務研究会から今朝「美術品等に係る法人税基本通達改正に伴う27年度の償却資産の申告について」というメルマガが発行されました。内容は税務通信等の読者限定となっていますが、新たに償却が認められることになった取得価額…

ソフトバンクは2015年1月26日に「第2回無担保社債(劣後特約付)の発行に関するお知らせ」というプレスリリースを公表しました。先月、第1回無担保社債を発行したばかりで、また?という気はしましたが、第1回は証券会社社の担当者いわく、…

T&A master No.580に平成26年9月期決算においてGC注記が付されたのは3社であったと紹介されていました。その中の1社であるKIホールディングス(東証二部 電気機器)では損倍賠償を原因に継続企業の前提に関する注記が付さ…

ソニーは2015年1月23日に「2014 年度第 3 四半期報告書の提出期限延長に関する承認申請書提出のお知らせ」というプレスリリースを公表しました。原因は、同社の連結子会社であり、映画事業セグメントを構成する Sony Pictu…

経営財務No.3196によると、同誌が27年3月期第1四半期報告書提出会社を調査した結果、約9割が退職給付債務の計算に「単一の加重平均割引率」を選択したことが判明したとのことです。具体的には27年3月期第1四半期報告書において、「会…

さらに記事を表示する

カテゴリー

ブログ統計情報

  • 13,103,803 アクセス
ページ上部へ戻る