個人情報保護法が全面施行され約10年が経過し、個人情報に対する個人の意識も高まってきていると思いますが、会社と従業員との間でも個人情報の取り扱いが問題となるケースがあります。今回は、従業員に対して緊急時の連絡先として従業員の親族等の…
今回は平成26年税制改正で導入されることとなった地方法人税についてです。実効税率は変わらないようだということで、制度そのものはほとんど理解していなかったので、簡単に内容を確認します。1.適用時期等上記のとおり、地方法…
前回の続きです。T&A Master No.565”士業の必要経費をめぐる問題で国税不服審判所が注目判断”という特集記事で取り上げられていた内容についてです。前回確認したとおり、以前の高裁判決では、弁護士会の会務に関連した懇…
T&A Master No.565に”士業の必要経費をめぐる問題で国税不服審判所が注目判断”という特集記事が掲載されていました。士業の必要経費性については、弁護士会役員を務めていた弁護士の会の活動に係る懇親会費等の必要経費性を巡って…
今年7月に東証マザーズに上場した株式会社イグニス(9月決算)が、本日(10月9日)に業績予想の修正の適時開示を行いました。9月末決算の会社ですので素早い開示といえますが、修正内容は以下のように公表されています。(同社2014…
2014年10月7日に日本マクドナルドホールディングスは、消費期限切れ肉使用問題発覚後、未定としてた業績予想を発表し、11年ぶりに赤字転落となる見通しを発表しました。公表された業績見通しは以下のようになっています。(出典:「…
”改正会社法(その3)-監査等委員会設置会社詳細(その2)”の続きです。改正会社法で導入された監査等委員会設置会社について確認します。6.監査等委員会の権限と義務(1)監査等委員会の職務(改正会社法399条の2第3項)…
2014年9月30日付で「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則等の一部を改正する内閣府令」(平成26年内閣府令第63号)が公布・施行されました。同日付で施行ということで驚きましたが、企業結合基準の改正に伴う四半期会計…
今回はリース会計における変動リース料の取り扱いについてです。リース会計基準上、物件の借り手は、当該取引が解約不能・プルペイアウトという二つの要件を満たした場合には、ファイナンス・リース取引としてリース物件を資産計上する必要が生じます…
T&A master No.564に”税務調査で「繰延税金資産」に注目”という記事が掲載されていました。この記事によると、税務調査の現場では”「繰延税金資産を計上しなかったこと」に租税回避の意図が疑われる恐れがある”とのことです。…