閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

ニューヨーク証券取引所の上場を取りやめても米国基準を適用

日立製作所は2012年3月30日に米国預託証券(米国で外国会社の株式を流通させるために発行される、当該株式の権利を表章する証券)の上場廃止をニューヨーク証券取引所(NYSE)に申請することを決定したという発表を行いました。

上場を廃止する理由としては、以下のように述べられています。

「NYSE上場後、日本の証券市場の国際化が進展し、外国人投資家の日本市場での株式取引が大幅に増加したことや、日本の法令改正などにより日米における開示や内部統制に関する規制の差異解消が進展したことなど、証券市場を巡る環境には大きな変化がありました。
今般、当社は、これらの環境変化を踏まえた上で、NYSEにおける当社ADRの取引高が少ないことから、上場を維持する経済合理性が低下したと判断し、上場継続に伴うコスト負担を解消して、更なる収益向上を推進するため、NYSE上場廃止およびSEC登録廃止の申請を行うことを決定しました」

そこで、日経会社情報2012春号で日立製作所の外国人株主の割合を調べてみたところ、36.6%となっており外国人株主の比率は高い方だといえそうです。ちなみに米国基準で財務諸表を作成してる他社の外国人株主の割合は以下のようになっていました。

・東芝 26.6%

・SONY 42.8%

・富士フイルムホールディング 37.6%

このような状況下で、NYSEにおける当社ADRの取引高が少ないということであれば、実質的にNYSEに上場している意義は乏しいといえそうです。

ただし、おそらくADRの取引高が少ないという状況は以前からそれほど変化はないのではないかと思いますので、NYSEに上場しているというステータスを捨てなければならないほど追い込まれているというのが実態なのかもしれません。

日立製作所のIR情報で提供されている過去10年間の財務情報を用いて、当社に帰属する当期純利益(損失)を10年分合計するといくら位になっているか想像がつくでしょうか?

2002年3月期から2011年3月期の累計はなんと!

△1,097,631百万円です。

わかり易く表記すると、1兆976億円の損失です。ある意味、これで倒産していないということがすごいことですが、なりふり構っていられないというのが実態ではないかと思います。

ところで、NYSEの上場が廃止されたら、財務諸表は日本基準で作成することになるのかが気になりますが、この点については米国基準で引き続き財務諸表を作成するそうです。

日本の市場でしか上場しなくなっても米国基準での財務諸表の作成が認められるというのはなんとなくおかしな気はしますが、とにかく継続適用が認められるということのようです。

最後に、日立製作所のリリースではニューヨーク市場の上場廃止と合わせて、札幌と福岡の証券所も上場廃止とする旨が公表されています。
NYSEに比べてインパクトはありませんが、札幌と福岡の両市場にとっては、大企業が一社消えるわけなのでインパクトがあるのではないかと思います。

日々成長。

関連記事

  1. 会計士・脱税による懲戒処分の量的基準が厳格化

  2. 監査報酬は引き続き増加傾向

  3. リース基準・・・参考人より日本の不動産賃貸借の特殊性に考慮が望ま…

  4. 不正リスク対応基準の公表-適用は平成26年3月期から(その1)

  5. すこし違った角度からオリンパスを見てみよう

  6. 為替予約の振当処理(その2)




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,915,537 アクセス
ページ上部へ戻る