閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

「七つの会議」(池井戸潤 著)を読んで

「七つの会議」(池井戸潤 著)を読みました。筆者のことは知りませんでしたが、本帯の「いまこの会社で何かが起きている」というのが面白そうで手にとりました。

個人的な評価としては5点中3点といったところです。大手電機メーカの子会社である中堅電機メーカーで起こった企業不祥事を巡る物語ですが、読み終わった時に何となくすっきりしない感じがしました。ただし、これは、このような物語の好き嫌いの問題なのかもしれません。

組織の存続を優先するあまり不正を隠蔽しようとするあたりは、現実にもありそうな話ですが、「ありそう」であるが何となく中途半端、といったところでしょうか。池井戸氏は「空飛ぶタイヤ」「下町ロケット」なんかが有名なようで、確かにこれらの本を書店で見かけた記憶はあって、Amazonの評価ではいずれも高評価を受けているようですが、真山仁氏の「ハゲタカ」なんかの方が個人的にはあっているようです。

直ぐに、次の池井戸作品を読みたいという感じではありませんが、1冊で評価するのもどうかと思うので、また時間があれば「空飛ぶタイヤ」か「下町ロケット」のいずれかを読んでみたいと思います。

日々成長

関連記事

  1. メガソーラ事業の収益性は高い?

  2. 海外投資家の要望で上場維持期待アップ-それっておかしくないですか…

  3. 東証時価総額上位500社の取締役・執行役の報酬に占める業績連動報…

  4. 公益財団法人への自己株の低額割当が散見される?

  5. 「日本式モノづくりの敗戦」(野口悠紀雄著)

  6. 顧客満足度の向上は会社の業績を向上させる?-「J.D.パワー 顧…




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 13,031,673 アクセス
ページ上部へ戻る