閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

平成26年3月期第1四半期報告書に記載する取引所の名称は?

株式会社日本取引所グループの発足を受けて2013年7月16日付で大阪証券取引所の現物市場は東京証券取引所の現物市場に統合されました。

ここで問題となるのは、大阪証券取引所と東京証券取引所に重複上場していたようなケースにおいて、四半期報告書の提出会社の状況⇒株式等の状況⇒発行済株式⇒「上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名」に記載する取引所の名称がどうなるのか?です。

結論からすれば、「当該箇所は提出日を基準として記載することとなるため、四半期報告書を7月16日以後に提出する場合は、東京証券取引所と大阪証券取引所に従来重複上場してたケースにおいては、東京証券取引所のみを記載するものと考えられる」(T&A master No.508 財務会計基準機構 開示グループ長 渡部 類)とされています。

また、「この市場市場統合に伴う上場金融商品取引所の変更は、両取引所の統合に基づく当然の変更であると考えられるため、第1四半期会計期間の末日と提出日において上場している取引所が異なる旨の注書きは不要と考えられる」(同上)とされています。

さらに、表紙の「縦覧に供する場所」や第二部「提出会社の保証会社等の情報」の「上記書類を縦覧に供している場所」も同様に提出日を基準に判断することになるとのことです。

日々成長

関連記事

  1. 光通信株式会社と株式会社光通信

  2. 「実務補習生の不適切な行為について」って何が?

  3. 平成26年度有報の虚偽記載等による課徴金命令は7件

  4. 前受収益に適用されるのは正常営業循環基準 or 1年基準

  5. 上場会社が臨時株主総会を開いてまで監査等委員会設置会社に移行した…

  6. 平成27年1月~5月の上場会社における会計監査人の異動は50社-…




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,971,041 アクセス
ページ上部へ戻る