閉じる
閉じる
閉じる
  1. 18監査事務所が会計士資格を誤表記で有報訂正が必要らしい
  2. 内部統制新基準が2025年3月期より適用に(公開草案)
  3. デューデリジェンス(DD)費用の税務上の取り扱い
  4. テレワークの交通費、所得税の非課税限度額適用の有無は本来の勤務地で判断…
  5. プライム市場上場会社、88.1%が英文招集通知を提供
  6. タクシー、インボイス対応か否かは表示灯での表示を検討?
  7. 副業の事業所得該当判断の金額基準はパブコメ多数で見直し
  8. 総会資料の電子提供制度、発送物の主流はアクセス通知+議案等となりそう
  9. 押印後データ交付の場合、作成データのみの保存は不可(伝帳法)
  10. 四半期開示の議論再開(第1回DWG)
閉じる

出る杭はもっと出ろ!

消費税を追加請求しなければやはりこうなるのか・・・-税務通信3284号より

税務通信3284号(2013年10月28日)に”消費税率引上げに伴う売上側の処理をケース別に整理”という記事が掲載されていました。

この記事では、経過措置の対象とならない1年分の賃料を前受した場合を前提に、以下の三つのケースの処理法が確認されています。

  1. 1年分の賃借料(消費税率5%・8%)を施行日前に領収したケース
  2. 1年分の賃料(消費税率5%)を領収し,施行日後に3%相当額の追加請求
  3. 施行日以後も旧税率時の税込価格を据え置き

1.と2.については、2013年4月1日以降対応期間分の前受収益が8%で計算した金額となるため、これを取り崩すにあたり特に問題は生じません。つまり、従来の賃料が月10万円(税抜)であれば、4月1日以降も税抜価格(つまり会計上の売上高)も月10万円となります。

問題は、何度か取り上げている上記のケース3です。
このケースでは、結論からすれば、4月以降の売り上げが減少することになります。

例と示されていた事例の前提は以下のとおりです。
契約日:25年10月末日
賃貸期間:25年11月1日~26年10月31日
賃料: 25年11月1日~26年10月31日  1,200,000円(税込1,260,000円)
※26年4月以降の期間対応分も税込105,000円/月とする
支払日:25年10月末に1年分領収する

そして、この場合の平成26年4月以降の仕訳として以下が示されていました。

借)前受収益  735,000
    貸)売上     680,556(*1)
      仮受消費税等  54,444

(*1)735,000÷1.08=680,556

やはりこうなってしまうんですね。事務処理の都合から転嫁できない対策法もあればいいんですが・・・

日々成長

関連記事

  1. 消費税(その7)-個別対応方式勘定別留意点1

  2. 自動車保険の免責部分は消費税の課税対象?(追記)

  3. 免税事業者の適格請求書発行事業者登録日で2年縛りに違いが生じる?…

  4. 消費税増税後の申告 付表1-1等の記入誤りに注意?

  5. 電子マネー等の手数料は消費税の課税対象

  6. 登録国外事業者の請求書記載内容を要再確認




カテゴリー

最近の記事

ブログ統計情報

  • 12,973,077 アクセス
ページ上部へ戻る